真夜中の蝙蝠

HOMEゲーム攻略→テニスの王子様 RUSH&DREAM!


テニスの王子様 RUSH&DREAM!

販売元 コナミ
2004年 12月9日 発売 税込7,140円

2005年6月30日 コナミ殿堂セレクション版  税込1,890円



購入のきっかけ
去年のクリスマスイブに、残業でお疲れな自分にご褒美を与えようと思い、仕事帰りに某大型量販店へ寄った。 30分ほどぶらついてこのソフトを発見。

前作の続きで、もっと短時間でプレイできそうだったので購入を決定。 イブだけあって周りは家族連れとカップルだらけ。 レジの店員さんの視線も帰宅後の家族の視線も気にせずに早速プレイする(嘘です。本当は小心者なので、思いっきり気にしてました〜)。

内容
前作『SWEAT&TEARS2』の女主人公が引き続き主人公。 舞台はジュニア選抜の合宿所で、プレイ中の期間は1週間という短さ(前回は1年間)。

主な登場人物は前回同様に青学、氷帝、不動峰、ルドルフ、山吹。 それに氷帝の芥川以外のレギュラーと榊監督、山吹の千石、立海の真田と切原、六角の佐伯と天根が加わった。

昼間は練習に励むことで(ミニゲームを進めることで)パラメーターを上げ、そのバランスと練習試合の結果によって主人公の性格が複数にわかれる。 それによって見られるイベントやスチルの入手も限られてくる。
夜は同室の女の子たちと交友を深めたり、朋ちゃんや檀君に電話をして各キャラのパラメーターや親密度を知ることが可能になる。
外出した場合は主人公のパラメーターや昼間の行動によって、各キャラとのイベントがある。

さらにこのゲームのタイトルにドリームとあるように、特殊な夢を見る。 毎晩夢を見て昼間は練習に明け暮れ、最終日のジュニア選抜は一番親密度の高いキャラとペアを組む(一部例外あり)。
そして試合後にエンディングが・・・・・・。

感想
巷ではプレイ時間が短すぎる(大体1プレイ5、6時間くらい)と言われているけれど、攻略対象は30人以上。 おまけに主人公の性格によってイベントやスチルにも変化があるから、全てを見るにはこれくらいの時間で妥当だと思う。
自分のようなヌルゲーマーにはありがたい(歳をとってくると長時間ものはきつくなってくるんです)。

主人公の性格は6つあるそうだが、自分が確認したのは完全主義者、天才(と自惚れてしまう)、本当はできる奴の3つ。 大体のイベントとスチルは先の2つが占めている模様。
さてさて、この天才編をプレイしていて嫌〜な気分になった人が多いのでは?
でも自惚れてしまうことって誰にでも多かれ少なかれあるし、それを理解できる人がそう感じたんじゃないのかなと思う。

ちなみに完全主義者だと全員の親密度も上がりやすく、イベントもてんこ盛り。 最終日前日には2人のキャラからパートナーに誘われることもあるので、これが一番楽しめるかと。
エンディングで印象に残ったのは橘、真田、向日。少年少女の照れ顔っていいなあ(笑)。 他にもいるけど、橘の反応がよすぎる(デートイベントとか)。

真田は別れる前の言葉が・・・・・・もう思わずこっちのほうが「たまらん」と言ってしまい、家族から冷たい視線を浴びてしまった。 向日は慰めイベントといい、思わず頭を撫でたくなってしまうぐらい可愛い。
しかし、料理のスキルが高いと皆揃って弁当を作ってくれというのは・・・・・・。 一人くらい「俺が作ってやる」という子はいないのか!?

不満点は日吉、黒羽、ジャッカルなどが登場しているのに攻略できなかったこと。残念だった。 今冬で発売される新作は攻略可能になるかもしれない? (それでも山吹のサングラス君は無理そう)。

でも、そもそもソフトを買うかどうかわからない。というのも、恋愛がメインのゲームってどうも肌に合わないみたいなので。 おまけで恋愛要素があるならなんとか・・・・・・。 (ときメモGSのエンディングは姫条ぐらいなら許容範囲。鈴鹿までもがあの一言を言ったのにはのけぞってしまった。 大人が言う分にはいくらか抵抗感が減るんですけどね。)
公式サイトを見てみたけど、購入時の気恥ずかしさは確実にパワーアップしてそう。

他の不満点はスチルの絵が気になるくらいかな。 鼻の下の線がはっきり書かれすぎていて、ちょっと変(桃城他)。 私服が凄い色合いとか、思わず中学生? とツッコミをいれたりとか(笑)。

肝心の夢の内容は・・・・・・イマイチ。 特に青学のアイドル編は面白く感じられなかった。 新撰組編は青学氷帝共に、お約束シーンがあって爆笑できたけど。
立海はやはりコナミだけあって『悪魔城ドラキュラ』なのだろうか。遊び心を感じられる。 ちなみに真田のアレは老け顔で違和感が無いのでオッケー。それに比べて切原は、ファンにとっては物足りないかもしれない。 せめてダンスシーンとか、口説いているところでもスチルにすればよかったのではないないだろうか。

小ネタ
プレイしていて気づいた点を少々
・あだ名によって所持金が変わる

・試合はボタンで打ち返せばだいたい勝てる(ただし球に追いつけることが前提)

・スチルとイベントを見る為には完全主義者と天才ルートを選ぶべし。
本当はできる奴もなかなか捨てたものではないので、見るべきものを見た後ではこっちのルートを選んでもいいかもしれない

ここからはネタバレにつきご注意を
ルックス、料理、学力で別れの際の台詞が変わるのは知られていると思う。でも、それ以外にもある。
それはパラメーター。 ターゲットと主人公のパラメーターが似ていると、別れ際の台詞に変化が見られるのだ。
真田、乾、宍戸の3人を紹介する。以下青字が変化した台詞。




◇真田編◇

通常
「ところで、これは一般論なのだが。
お前は可愛い部類に入るな。
あくまで、一般論としてだがな。」

「ところで、このようなことをこの場で言うのも、おかしいかもしれんが・・・・。
お前のテニスへの姿勢や情熱は元より、なんと言うか・・・・
・・・・お前のすべてが俺の好みだ。
・・・・すまん。
やはり、迷惑だったな。

こんなことを口にするなど、たるんどるな、俺は。
・・・・忘れてくれ。」



◇乾編◇(黒字は共通部分)

「ああ、そうだ。
甘い誘惑には気をつけろ。
・・・・いや、そういう意味じゃない。
お前の魅力に気付いているのは俺だけじゃないということだ。
お前の一番身近な存在でいるのは俺でありたいからな。



◇宍戸編◇

「やっぱり、そうやってナマ言ってるお前は誰よりもいい顔をしてるな。

・・・・なんつーか俺の好みに近えんだよな・・・・。
す、少しだけな。

あは、は・・・・。
なに言ってんだ、俺。

ゴホン。」

いかがでしょうか。通常だと合宿の男の中で結構人気があったとか、よく見ると可愛いなどと言われますが、こちらの方が甘いですよね?
ぜひお試しあれ!

HOMEへ戻る

ゲーム攻略へ戻る