1年ぶりでこの家に戻り、お茶を飲みつつ互いの状況を話した。
ああ〜ほっとする。
しばらくはのんびりできそう〜。
そのときは本気でそう思っていたよ、うん。
でもね、所詮運の悪さじゃ某世界のナッ●ュに負けず劣らずの私だし。
そんなに都合よくいくわけないんだよね・・・・・・。
〜いきなりテニプリ世界かよ!!〜
ふたりでまったりと過ごしていたら、店の方に客が来たので翡翠はそっちへ行ってしまった。
で、ひとりでボケ〜と庭を見ながらお茶を飲んでいた。
トタトタトタトタ
トタ
あ、お客さんとこっちに来る足音がする。
「いつもありがとうございます、竜崎さん」
「いやいやこっちこそ、いつもすまないねえ。
先代のころから世話になりっぱなしだね」
竜崎? まさかね。
「この店は品揃えがいいから本当に助かるよ。
おや、その子は誰だい?」
「ぐはっ、げほ、げほ、げふう
」
「ちょ、! 大丈夫かい」
ありえない・・・・・・。
嘘、だよね。
「な、何で竜崎先生がいるわけ!
」
そう、なんとお客はテニプリの竜崎先生その人だった。
びっくりして、飲みかけのお茶を吹いちゃったよ。
茶を吹い茶った、プッ。
って、しょうもないギャグを考えてる場合じゃないっ!
「おや、アタシを知っているのかい」
「そうなのか」
「いや、えーと、つかぬことをお聞きしますが。
あなたは青学男子テニス部顧問の竜崎スミレ先生でしょうか」
「何だ知っているんじゃないかい。
そうだよ、アタシが青学テニス部顧問の竜崎さ」
マジ?
と、い・う・こ・と・は
『東京魔人学園』と『テニスの王子様』の世界が重なっちゃってるんだ。
誰だよ! そんなしょーもない世界を生んだ奴は。
本当にテニプリの世界?
うーん中学生のお子様には正直興味がないっていうか。
あ、でも手塚と真田はちょっと会いたいかも。
本当に中学生離れした顔をしているのか、ぜひ間近で見てみたい(笑)。
「?」
「うぇ、なな何かな」
「どうかしたのかい」
「いえ、ちょっと考え事をば」
適当に返事をしてごまかした後、3人でお茶を飲むことになった。
「今年こそは全国へ行けると思っているんだが。
ウチの部員たちはよく怪我をするから、それが心配さね」
うんうん、確かにそうだよね。
よく誰かが怪我してるもん。
漫画だと手塚が肩を傷めちゃうしさ。
「どこかに腕のいいトレーナーみたいな人材がいないかねぇ」
「ああそれなら彼女がうってつけですよ」
「ヲイ、コラ翡翠。
余計なこと
「本当かい!」」
「翡翠君、彼女、医療の心得があるのかい?」
「厳密には医療というわけではありませんが、気巧のエキスパートですよ。
他にも薬草を煎じてよく効く傷薬を作ります」
「ほぉ。アンタ、といったね。
どうだい? ウチの部員のトレーナーをしちゃもらえないだろうか」
「トレーナーですか・・・・・・」
面倒くさそうだな。
そんなにテニプリキャラに会いたいわけでもないし。
うん、やっぱり断ろう。
「あの、申し訳ありませんが、私も一応他に仕事を持っているので・・・・・・」
「そうかい、残念だねぇ。
この店の評判も上がるかと思ったんだが」
「竜崎さん、それはどういうことですか」
「何、簡単なことさ。
ウチの学校の生徒は
結構裕福な家庭の子が多い。
しかもアンティーク同好会なんてものもあるのさ。
もし彼女が青学でテニス部を手伝ってくれるなら、店のいい宣伝になると思ったんだが。
まあ
本人が嫌だと言うなら仕方がないねぇ」
なっ! こ、この策士め。
そんなことをこの守銭奴に言ったら――。
「」
キタキタキターーーーーーー。
「不景気のせいか最近、この店もあまり売上が伸びていないんだ。
このままだと君が(旅から)帰ってきたときに、店が残っているかどうかもわからない。
それにもしそんなことになれば、僕はお爺様に顔向けができない・・・・・・」
翡翠は憂いを帯びた顔でそんなことを言ってきた。
いやいやいや、さっき飲んだお茶は玉露だったよね。
それにひとりでいる間帳簿を見たけど、すっごい
黒字だったよ。
おまけに裏帳簿を付けて脱税してるよね?
嘘は駄目だぞ。
ていうか、そんなに儲けたいんかい、
この銭の亡者め!
お前本当に亀だよ、銭亀だよ!!
「3年生にとっては今年が最後の試合だ。
頼む、彼らの力になっておくれでないかい」
「」
チッ。
ひとまず翡翠のことは放っておくとして・・・・・・。
彼らにとっては今年が中学最後の試合って子たちがいる。
それに今年のメンバーなら全国も狙えるくらいの実力があるはず。
それだけに怪我なんかして出場断念なんてことになったら、辛いよなあ。
よっしゃ!
ここまで頼まれといて断ったら女が
廃るてなものよ!!
それに「今」テニプリ世界との交わりが起こっているということは、もしかしたら私の力が必要とされているのかもしれないし・・・・・・。
これも縁、かな。
「わかりました。
私でよろしければお引き受けします」
「そうかい! 本当にありがとうよ!」
どこまで力になれるかはわからないけど、ここまで喜ばれるならいいか。
竜崎先生と話し合った結果、平日は午後の練習のみ。
外部スタッフとして参加することになった。
さすがに、この歳で中学生に成りすますのは痛いものがあるし。
何はともあれ午前中はフリーだから稽古に励むなり実験するなり、自由な時間が確保できるみたいでよかった。
・・・・・・そう思っていたんです。
「塞翁が馬」
「禍福は糾える縄の如し」
彼女が来るまですっかり忘れていた。
物事は必ずしも思ったとおりにはいかないってね。
いったいどこまで運が悪いんじゃー!!
========
あとがき
え〜、主人公は一応大人です。
ただ見方によって大人とも、子どもともとれる容貌をしています。
中学生や高校生というのも考えましたが、あまり主人公が大人という設定はないみたいだったので大人にしてみました。
『東京魔人学園』ネタをテニプリにつなげたのは気まぐれもありますが、その設定を活かしつつテニプリ以外の話もそのうち書きたいと思ったからです。
文中、翡翠が主人公のことを気巧のエキスパートと言ったのは、実は魔法が使えるとも言えないので適当にごまかしたのです。
翡翠のことを亀と罵っているのは『東京魔人学園』をプレイした方はご存知だと思います。
彼が四神のひとつ「玄武」の力を備えているからです。
ちなみに玄武とは亀に蛇が巻きついた伝説上の生き物です。
2005/6/15
目次
菩薩様の陰謀 其の一