「はぁ、学校行きたくない・・・・・・」
真新しい学生服に身を包んだ少年が、何度も立ち止まってはため息をついている。
中学1年生くらいだろうか。
小柄な体に、やや癖のある短い黒髪。
顔立ちは・・・・・・サングラスで覆われていてよくわからない。
辛うじて見える鼻や口元で判断する限りでは、別段美形というものでなく、むしろ地味といえる顔立ちであった。
「どうして私がこんな目に、しくしく・・・・・・」
〜菩薩様の陰謀 其の一〜
どうも です。
只今青春学園中等部の正門前に来ております。
この歳で中学に再び入学するなんて、お釈迦様でも思いも寄らなかったに違いありません。
菩薩様だからこそ思いついたんです。
もの凄く行きたくありません。
でも、行かなきゃならんのです(泣)。
発端は先生が帰った後のことだった。
ガラガラガラ
店の引き戸が開く音が聞こえてきた。
「また誰か客が来たんでないかい?」
「もう今日は店じまいなんだが・・・・・・」
トタタタタタタタタタッ
タタッタン
「「!・ニャーオ!」」
「マリィにメフィ!?」
「お帰りなさいv」
勢いよく抱きついてきたふたつの影は、よく知っている子たちだった。
金髪碧眼の可愛い女の子がマリィ。
確か今、中3だったっけ?
そんでもってメフィはメフィストという名前の黒猫で、マリィの友達だ(要するに飼い猫)。
ふたりは(正確には1人と1匹だけど)翡翠と同じく、1年半ほど前の事件で知り合った仲間。
って何度も仲間仲間言うのも面倒くさい。
テニプリに出て来ない名前のキャラは全て『東京魔人学園』の知り合いだと思ってくれい。
面倒なことは嫌いなのさ☆
「しっかし私がこっち側に戻ってきたのよくわかったね〜。
昨日の今日だっていうのに」
「ウンv
葵オネエチャンに、が帰ってきたことを教えてもらったのv」
「「ええっ美里・美里君に!」」
「うふふ、久しぶりねv」
「ギャッ出た!」
「うふふv」
長い黒髪に清楚なワンピース姿の、優しい微笑みを浮かべている少女が廊下に立っていた。
美里 葵。
高校時代は生徒会会長を務め、顔良し頭良し気立て良しの才女で男子生徒の高嶺の花。
現在は教師を目指して大学で勉強中。
そして・・・・・・「菩薩眼」の力を持つ。
「菩薩眼」
時の権力者はこの能力を持つ女を求めて戦いを繰り広げたという。
女のみに受け継がれ、宿主が死ぬと別の女にその力は宿る。
それ故菩薩眼の女を見つけるのは困難である。
女たちも、権力の駒にならぬようその力を隠し通した。
また菩薩眼の女が産む子どもは、龍脈を制御する力を生まれながらにして持つ。
しかしそれは女自らの命と引き換えによる、過酷なものでもある。
「龍脈」
古来より遷都するにあたって重視したものが龍脈である。
一般に龍脈を制するものが世界を、いや森羅万象を制すると伝えられる。
龍脈とは大地を走る大きな気の流れを指す。
気が満ちる土地は生命に溢れ、その逆は死が覆う。
以上を踏まえて、遷都するにはまず土地を吉凶に見立ることから始める。
それに伴い寺院を設け、土を盛りて高台(山)となし川の流れをも変えた。
かの徳川家康も天海上人の協力を得、江戸の町に巨大かつ強力な術を敷いて繁栄を願った。
その強大な術の効果は今も顕在である。
東京が世界のTOKYOとして繁栄しているのも、当然の結果と言えよう。
現在も上野寛永寺に、天海上人が施した術に関する文献が残る。
これは普段門外不出であるが100年に1度だけ、人知れず東京を守護する者だけに閲覧が許されると伝わっている。
余談ではあるが都庁が新宿へ移転した際も、龍脈の流れを踏まえて成されたということは公然の秘密だ。
また、龍脈にも火山と同じく活動期と休眠期がある。
この活動期が動乱の時代であり、普段は闇に潜む
魑魅魍魎らは境界を越えて蠢きだす。
闇が光を侵食し始めたとき・・・・・・混沌の時代への幕開けとなる。
しかし、絶望することはない。
なぜなら万物を司る龍脈は、常に陰と陽のバランスをとらんとする働きを持つからだ。
闇の者がその力を強めればそれに対抗すべく、光に属する人間に「力」を与える。
事実、江戸時代にも龍脈の活動期があり、「力」を授かった人間がいたという記録が残る。
尚この件に関しては、星見の一族が代々その記録を管理している。
民暗書房 刊
『菩薩眼の女達〜その能力と生涯〜』
『龍脈と天海上人の遺産』より一部抜粋
確かこの如月骨董店も、龍脈の影響を視た初代店主が店を開いたんじゃなかったっけ。
ここは江戸城から見て北。
北を守護するのは道教における四神のひとつ――「玄武」だ。
「玄武」は水を司る存在だから、水を操る飛水流にはまたとない守護神となる。
だからこの地で水の術を使うと、他の場所よりも少量の気で大きな効果を出せるんだな。
いや〜便利便利。
ありゃ、いつの間にやら話が脱線してるよ。
話を元に戻そう。
美里は菩薩眼を持っているせいか天使を召喚して回復したり(本物じゃなくて龍脈が美里の力に反応して天使の姿をとっただけ)、攻撃魔法が使えることから仲間内では聖女とも呼ばれている。
ここ重要! テストに出るよ。
しかーしそんな彼女の実態は・・・・・・
「腐女子」だーーーーーーーーーー!
私は「腐女子」なるものについてあまり知らないんだけど、男同士のカップリング小説やら漫画なんかを好み、それに萌えるとかいう人のことだよね?
いや実は前に・・・・・・本しか読まないような美里が薄っぺらい漫画らしきものを持っていて、興味本位で見てみたわけ。
・・・・・・激しく後悔したとも。
男同士の・・・・・・うっ、その何だ、閨中での交わりを描いたハードホモ漫画で。
それだけでも驚きだってのに、その主人公たちって実在人物だったんだよね・・・・・・。
さすがにそれはまずいのでは。
というか、本人たちには気の毒すぎて教えてあげる気にはなれない。
誰のことかって?
あー、村×如とか京×龍みたいな?
まあホモネタに使われていたことを教えて、本格的にそっちの道に進まれても困るというのは確かにある。
別に同性愛を否定してはいない。
ただ自分のねぐらがなくなると(如月家が
男たちのホニャララになると)困るというだけで、他意はない。
説明が長くなったけど、そんな彼女だから私は菩薩癌(眼)て呼んでいるのさ☆
もちろん本人を目の前にしてそんなこと言えないけどね。
あれだよ。
不二のことを魔王と呼ぶのと同じ感じ。
やっぱりここの不二も黒いのかな?
「うふふ、話はもうすんだ?」
「うん? 何のことだい」
「
うふふ、如月君には聞いていないわよ」
怖!
「と、ところで今日は何の用事でここに?」
「ええ。
私のが青学男子テニス部のお手伝いをするという話を見ていたから、その件で少し話があって」
「「見ていた!?」」
さすが菩薩癌、あんたやっぱり人間じゃないよ。
「
やっぱり?」
「イエ、ナンデモナイアルヨ」
「話の続きなのだけれど、いっそのこと中学生になってお手伝いをしたらいいのじゃないかしら」
「「「・・・・・・・・・」」」
中学生・・・・・・。
誰が?
ワタシガデスカ?
========
あとがき
無駄に長いです。
テニプリキャラは未だ出ず。すみません。
一応最初に出すのは手塚の予定です。
美里が青学のことを何故知っているか。それは異なる世界が交わるとそれぞれの世界の住人達がお互いのことを前から存在していたものと自動的に認識されるからです。
翡翠と竜崎先生の関係がいい例です。
世界が再び離れるとお互いの記憶も無くなります。
たまーに記憶が残っている人もいて、そういう人は『扉を開ける者』と言われています。
自力で世界間を旅することは出来ないけど、世界そのものかそこの住人に呼ばれることで移動が出来ると。
ただし片道切符のことが多いとか何とか・・・。
あとですね『民暗書房』というのはアレのパロディです(笑)。
分からない人は年上の人に聞いてみましょう。
2005/6/15
目次
菩薩様の陰謀 其の二