「それで、結局話はどうついたのかな」
「まあ、他ならぬマリィのお願いだし。
これも縁かもしれないしねー、中学生をやりますよ。
ただし、いくつかの条件があるけどね」
ため息と共には中学生としてトレーナーをやることを宣言した。
ぢぐじょ〜(畜生)。
美里がニヤリじゃなくて
ニタリてな感じで笑いやがった。
くう〜、結局菩薩癌の思う壺か・・・・・・。
〜菩薩様の陰謀 其の三〜
本当は私服がいいんだけどそうもいかない。
そこで「学ランを着ているけど女であることは隠さない」という案を通しました。
ん、男装女主人公と変わらないって?
いや、大いに違うね。
それは君が当事者ではないからそう感じるだけだよ。
ほらゲームの『R&D』でも背の高い女の子が入学当初、男子用の制服を着てたと言っていたじゃない。
あれと同じ。
問題は編入試験。
試験そのものは心配していない。
いざとなったら
札束で頬をビンタするまでよ! はっはっは。
さてさて問題は何かというと――
1.どの学年に入るか
2.戸籍をどうするか
3.編入するからには以前通っていた学校の資料がいる(当然そんなものあるはずがない)
4.未成年につき保護者が必要
5.サングラスの着用を認めさせる
と、こんなところでしょうか。
1はまず3年生だな。
ここにいつまでいられるかわからないし、トレーナーの仕事を早く終わらせたい。
・・・・・・じゃなくて、マリィが3年生だから同級生ということで。
残念ながら同じ学校ではないけれど、同学年ということでマリィははしゃいだ。
うむうむ、やっぱりマリィは可愛いね!
2〜4は知り合いの情報屋にでも頼もうかと思ったが、なんと翡翠が
偽造してくれました。
しかも妙に手馴れていたような・・・・・・。
まあいい、完璧な物を作ってくれれば何も聞かないし言わないね。
あとは今まで海外にいたことにしておいて、事情があって私だけ帰国。
親戚である翡翠宅に預けられているという設定に決まった。
5のサングラスは個人的な理由。
紫外線はお肌の大敵。
日焼け止め対策、というのは冗談で太陽が眩しいからかけたいだけ。
他には、羞恥心からかな。
だってこの私がだよ、中学生のふりをしなきゃいけないなんて目茶苦茶恥かしい。
図太い様に見えても結構繊細なのさ。
おまけに転校生ともなれば、
どんなに地味な奴だろうと最初は視線の洗礼を嫌というほど浴びるじゃないか。
ガラス細工のようなハートの私には、はっきり言って耐えられません。
大まかには決まったけど細かいところ、両親のこととか学ランを着ている理由とか今のサングラスのこととかを、それらしき理由を付けて学校側に説明しないといけない。
さてどうするかな・・・・・・。
「よかったら私が考えてあげましょうか」
「美里が?」
「ええ。
マリィのことでのお礼、という形でどうかしら」
「そう?
じゃあ悪いけど頼めるかな。
ありがとう美里(笑顔満面)」
「うふふv(やっぱりはイイわ、萌えv)」
もっと疑うべきだったのに。
マリィのことに気を取られていたとはいえ、美里の言葉をそのまま善意として捉えるのは間違いだった。
ううん、本人にしてみれば
善意のつもりかもしれないけど、私にとっちゃ
悪意としか取れない。
ああ、やっぱり行きたくない。
主人公が嘆いているころ、テニスコートでは――。
「フンフンフーン、行くよホレホレ〜」
「なーんか今日のバーサン、えらく機嫌よくねえか」
「桃先輩もそう思うッスか」
「ああ、ありゃあ何かあるな」
「桃〜、おチビ〜。
ふたりだけ、なーにサボってんだ。
ずるいぞ〜」
「「英二・菊丸先輩」」
「何々どうしたの」
「今日の竜崎先生、えらくご機嫌っていう話を桃先輩としてたッス」
「ほんとだにゃー。
でも俺も知らないよん。
乾なら知ってるんじゃない」
「呼んだか?」
「「「うわぁ!」」」
真後ろからの声がカタパルトの役目をし、3人の肩をぴょこりっと跳ね上がらせた。
「急に出てこないでくださいよ、乾先輩」
桃城はいかにも驚いた様子で胸を軽く押さえている。
「でも俺を呼んだんだろう」
「そりゃまあそうだけど。
で、乾。
何か知ってる?」
期待で目を輝かせながら、菊丸は乾に尋ねた。
「フム。
竜崎先生と直接関係があるかはわからないが、今日3年に転校生が来るそうだ」
菊丸「へえ〜」
桃城「この時期にスか」
河村「それでその転校生が男子なのか女子なのか、知っているのかい?」
乾「河村、それに他のみんなも来たのか」
不二「ふふっ、今の時期に3年生とは珍しいからね。
誰でも興味を持つと思うけど」
海堂「フシュ〜」
大石「それで、どうなんだ乾」
乾「ああ、データによると男らしい」
菊丸「なーんだ男か、つまんないにゃー」
手塚「乾、それだけか」
乾「いや、あとは帰国子女らしいということだ」
越前「へえ、俺と同じか」
「コラ、アンタたち何サボっているんだい!」
レギュラーが転校生の話に花を咲かせていると、鋭い声が背中にかかった。
「「「「「「「「うわっ」」」」」」」」」
「そんなんじゃ全国へは行けないよ。
まあいい、そろそろ時間だから今日の朝練はここまで!」
「「「「「「「「「はいっ」」」」」」」」」
それにしても青学はでっかいなー。
初めての人はまず迷子になるんでないかい。
インフォメーションセンターの類が絶対必要だね。
本当は翡翠も付き添いで来るって言って聞かなかったんだけど、
一服盛って説得してひとりで来ました。
中学生でも保護者同伴というのは、ね。
しかもパッと見は男子生徒だし、いろいろと目立っちゃう。
それに顔はアレだけど学ラン着た少年と、涼しげな顔立ちで美形の若旦那風の翡翠とが一緒に歩いたら・・・・・・危険だ。
どこに美里の同類がいるか知れたものじゃない。
まあねー、翡翠が心配のあまりついて来ようとする気持ちもわかる。
なんたって私は筋金入りの方向音痴!
でも実を言うと、青学に来るのは初めてではなかったりする。
一応、3日前から道を覚える為に
夜中にここまで通ったんだ(エッヘン)。
そうそう私立だけあってセキュリティも結構充実してた。
引っかからないように校舎内を徘徊するのは、なかなかスリルがあって楽しめた。
まさに
リアルスパイ大作戦!(←はっきりいって犯罪)
おおっ考え事をしていたら、いつの間にやら職員室に。
さすがに3日間も不法侵入をした甲斐があったな、カッカッカ。
身なりが整っているのを確認すると、軽くドアを叩いた。
コンコンコン
「失礼します」
ガラリ
「今日から3年次編入をする です。
よろしくお願いします」
「ああ君がさんだね。
僕が君の担任になる伊井だ、よろしく 」
「こちらこそよろしくお願いします」
ふむ。
伊井先生はいい先生らしい・・・・・・イマイチのギャグだな。
「君のクラスは1組だよ」
「はあ」
1組と言われてもピンと来ない。
前にテニプリのコミックスを持ってはいた。
でも氷帝戦を見てそろそろテニプリも最終回が近いな、と勝手に勘違いして全部捨てちゃったんだよなあ。
あーあ、せめてファンブックだけでも取っとけばよかったかな。
はあ〜。
いや待てよ。
私がここにいること自体普通じゃないんだから、設定もいろいろ変わっている可能性が考えられる。
なんだー、それじゃ心配することないや。
うん、気楽に行こう。
そうなると後は自己紹介をどうするか。
パターン1「オッス、オラ(以下省略)」
パターン2「フッフッフ会いたかったよ(以下省略)」
パターン3「アーン、俺様が青春学園3年の(以下省略)」
・・・・・・普通でいこう。
とりあえず猫かぶり3割り増しぐらいで。
おとなしめにしとけばトラブルにも会わないでしょう、はっはっは。
「ここが1組の教室だよ」
「はい」
ぬお、緊張してきた。
ドアを開けた途端、黒板消しが落ちてきたりして・・・・・・。
ガラリ
「静かにしろ〜、お待ちかねの転入生を連れてきたぞ〜」
黒板消しは・・・・・・なかった。
それはそれでちょっとつまらないかも。
伊井先生の後に続いて教室へ入った。
========
あとがき
ようやく青学が舞台です。
序盤でこれだけ長いのも珍しいかも。
2005/6/19
目次
嵐を呼ぶ転校生