コンコンコン
「「失礼します」」
ノックをし、職員室へお邪魔した。
ひとりで来れるというのに、保護者よろしく傍にいる国光・・・・・・。
「あのさ、ひとりで大丈夫だから昼休みを満喫しておいでよ」
「
駄目だ。
お前をひとりにするのは危なっかしいからな」
ううっ、転校2日目だというのに早くも信用を失っているようです。
〜初顔合わせ 前編〜
「竜崎先生、お時間よろしいですか」
「ああ来たね。
なんだい、手塚も一緒なのかい」
「こいつをひとりで放っておくと、どういうことになるかわかりません」
「失礼な」
「アンタたち随分と仲がいいじゃないか、知り合いだったのかい」
「「違います」」
ハモっちゃったよ。
「実は彼と同じクラスに編入となりまして、席もお隣さんということで仲良くしてもらっています」
「(理由はそれだけではないがな)」
「そうかい、仲良くしてあげるんだよ、手塚」
「はい」
「本当は昨日ご挨拶に伺うつもりでしたが、少し気分を悪くして今日になりました。
どうもすみません」
「(昨日のアレか。
確かにそうだろう)」
「いや、気にしなくていいんだよ。
今こうして挨拶に来てくれているんだ、それで十分さ」
竜崎先生はそう言ってくれると、椅子を勧めてくれた。
「それにしてもお前さんが中学生だったとはねえ。
確か、仕事を持っているとか言ってなかったかい?」
うへえ、しっかり覚えられてる。
「はあ、翡翠からお聞ききじゃありませんか?
私の家は代々トレジャーハンターなんです。
仕事というのは、まあその鍛錬と翡翠の手伝いという意味です。
学校もインターナショナルスクールに通うか、しばらく休学しようかなーと考えていたから、時間にはいくらか余裕があったんですよ」
「なるほどねえ、トレジャーハンターか。
するとあの店でお宝を
捌くのかい?」
「ははは、それは企業秘密です」
竜崎先生とは和やかに話しているが、そもそも一体何の用でここに来た?
それにさっきから出てくる「
翡翠」という人物――おそらく名字ではなく名前だろう。
が呼び捨てということは随分と親しいのか。
いや、帰国子女であるからそれが普通なのかもしれないな。
「ところで、竜崎先生に用事があったのじゃないか?」
「なんだい、手塚には何も言ってないのかい」
「ええ。
後でビックリさせようと思ったので」
「ハハハ、本当に面白い子だよ。
実はね手塚、彼女にウチのトレーナーをやってもらうようにお願いしたのさ」
「トレーナー、ですか」
正直、竜崎先生の言葉を聞いて驚いた。
話によると、竜崎先生行きつけの骨董店店主にトレーナーのことで相談したら、を紹介されたということらしい。
何でも気巧の達人で、尚かつ薬草の調合に長けていると言われたそうだ。
なるほど。
小柄なが能迄を吹き飛ばせたのは、合気道のような技を使ったからか。
「あの〜あんまり翡翠の言うことを鵜呑みにしないでくださいね。
身内の欲目もあると思いますから、あまり期待されても〜。
ちょっとした怪我の治療ぐらいしかできませんから、本当に」
「別に謙遜することないだろう。
アンタのおかげで、アタシの腰痛は大分よくなったよ」
「そうですか、よかった」
デモンストレーションというものではなかったけど、初めて会った日に腰を診てあげた。
・・・・・・が、腕を認めてくれたのはいいんだけど、なかなか離してくれないのには参った。
もう少しだけとねだられ、
全身マッサージをする羽目に。
おまけにあの後美里が来たから、疲れは倍増。
翡翠に頼んで肩を揉んでもらったくらいだ。
「まあそういうことだから、早速今日から世話になるよ。
ああ手塚、他の部員にも言っておくが彼女はあくまでもトレーナーだ。
マネージャーとは違うから、そこを勘違いしないように。
それと元々の約束だ、平日は午後の練習のみの参加だからね」
「はい、わかりました」
「そうそうの書類をちょっと読ませてもらったよ」
え、まさか
偽造がばれたとか?
まずいな。
「アンタここに来る前に、目を怪我したんだってね。
大丈夫なのかい?
それに体があまり丈夫じゃないそうじゃないか」
すみませんね、全部嘘なんです。
ああ罪悪感・・・・・・。
ちょっとばかり良心を痛ませていたら、国光がごもっともなことを言ってきた。
「お前は自分で目の怪我を治すことはできないのか?」
アイヤー、やっぱり気づいちゃった?
さーてどう答えるか。
「うーん、場所が場所だからね。
優秀な外科医が自分自身の手術をするとは限らないでしょ?
それと同じ。
体が丈夫じゃないのも、気巧で完全に体質改善できるわけでもないし。
第一私はまだ修行中の身だからねー」
「そうか、確かに目を自分で治療するのは無理かもしれんな。
だが」
だが、って何ですか。
まだイチャモンつける気かい、こいつは!
「お前の両親に治してもらえないのか」
なんだそんなこと。
どうせ存在しない両親だから適当に言っとくか。
「無理だね。
今両親は海外の依頼で動いているから、私の治療に割く十分な時間が取れない。
それに技術的な面からいっても、日本にいる知人の腕の方が上だから帰国したわけ」
「ふむ、そういうことか」
「そういうことです」
「手塚、その辺でいいだろう?
休み時間もそろそろ終わるし、アンタたちはもう戻りな」
「「はい、失礼します」」
こうして竜崎先生に挨拶を済まし、ふたりで教室に戻った。
それにしても他のテニス部員には全然会わないなぁ。
菊丸あたりは物珍しさで教室に来るかと思ったんだけど。
やっぱり
地味な転校生という噂でも流れてて、それで興味がなくて来ないのかね。
「どうした」
「何が?」
「いや、何か考え込んでいるようだから声をかけたのだが」
「他のテニス部の人に会わないなーと思っていただけ」
「そうか。
だが放課後になれば
嫌でも会うことになる」
「そうだね(なんか棘を含んでいるような?
まだ
今朝のことを根に持ってるのか、ニャロメ)」
はまだ他の部員に会っていないと言ったが、当然だ。
今朝になって早速、乾や菊丸が教室に来たが、クラスの連中が追い払っていたからな。
転校したてのお前を気遣って、というのは建前だ。
昨日の能迄のあしらい方を見て、ウチのクラスはすっかりお前のファンになった。
そして本人に内緒でファンクラブを結成したのだが、会長が誰になるかで揉めた。
揉めた末決まったのは・・・・・・
俺だ。
まあ
隣の席で目が届きやすいというのもあるし、
生徒会長として転校生の面倒を見なくてはならない。
それで仕方なくなったまでだ。
決して生徒会長としての権限を振りかざしたわけではない。
ここまで言えばわかるだろう。
要するにをウチだけで独占したいから、悪い虫がつかないように追い払った。
・・・・・・結果的には乾たちを追い払って正解だった。
お前が早速
あのようなことをやらかすとはな(怒)。
今日の部活で、お前の取り扱い方について部員たちに厳重に注意をせねば。
「ふぅ」
「国光どうした、ため息ついたら益々老け顔になるよ」
「大きなお世話だ」
今日の部活が思いやられるな・・・・・・。
========
あとがき
いよいよ部活編に突入です。
転校二日目というのに、早くも手塚を怒らせるようなことをした主人公。
一体何をしでかしたのでしょうか。
続きます。
2005/07/04
目次
初顔合わせ 後編