お前は本当にやる気があるのか?





〜校内ランキング戦 君は兄貴を見たことがあるか!? 其の一〜





がトレーナーになって数日が過ぎた。
だけど、本当に竜崎先生や手塚が言うような能力とやる気があるのか、甚だ疑問に思っていた。


*ケース1* 

〜、なんか虫に刺されたみたいだから診てくれよ」

「はいよ」


英二の手を取ってじっと見る
手の甲にはポッチリと蚊に刺されたような紅い点がひとつ。


「・・・・・・トイレに行って来い」

「はぁ? なんでトイレなんだよ」

「トイレに行って尿をかければ治るよ。
男だから楽なもんでしょ」

「ちょ、ちょっと待てよ!
それって蜂に刺された時の対応だろう〜。
おまけにウソの方法じゃん」

「おおっ、さすがに知ってたか。
いや〜菊丸君はえらいでちゅね〜(ニヤニヤ)」

「うわぁぁぁん、大石〜。
がいじめる〜」


*ケース2*

センパイ、ちょっと俺を診てください」

「ん? どれどれ」


桃城を上から下までジロジロと見て一言。


「はい、見たよ

「いやいやセンパイ、そうじゃなくって。
俺、最近体がなんか重いんスよ、かといって太ったわけでもねえし。
センパイ気巧の達人なんでしょ? 
チョチョイのチョイと治してもらえませんか」

「こらこら、気巧は万能じゃないぞ。
第一、桃の場合は食生活が原因じゃないかな。
リョーマから聞いたけど、ファーストフードが大好きなんでしょ。
おまけにお昼も菓子パン、お惣菜パンばかりだっていうし。
糖質、脂質の摂りすぎで野菜不足じゃ、そりゃ体も重く感じられるだろうね」

「そうはいっても俺、育ち盛りなんスよ。
やっぱり肉を食わないと力が出ないっていうか」

「とにかく、もっと栄養バランスを考えなよ。
パン食にはサラダと乳製品をつけること。

家でもちゃんと野菜を食べてる?
生野菜よりは温野菜、肉1に対して野菜2くらいは摂れ。
それから野菜も淡色野菜だけでなく、緑黄色野菜を――」

「ああ〜急にそんなことを言われても無理ッスよ。
いいから気巧でささっと」

「怒るよ。
今は運動量が多いからいいかもしれないけど、テニスを止めた途端、生活習慣病まっしぐらになるのは目に見えてるね。
う〜ん、せめて学校にいる間だけでも野菜を摂らせる方法は・・・・・・。
おおっ閃いた!
ちょっと待ってて」


は桃城を置いてどこかへ行ってしまった。
そして戻ってきたときには乾を連れていた。


、お前とはいいパートナーになれそうだ」

「そりゃどうも。
まあさっき言ったとおりだから、協力よろしく」

「フフフ、始めるか(ニヤリ)」

「待ってくださいよ、センパイ。
ま、まさか・・・・・・」

「そのまさか。
効率よく野菜を摂る方法といったら乾汁でしょ(ニヤリ)」

「こ、ここに悪魔がいる・・・・・・」

「褒め言葉と受け取っておこう。
それじゃ乾、後はよろしく」

「任せておけ」


は逃げようとする桃城の体を捕まえた。
怪しい液体が並々と注がれたコップを乾は桃城の口元へ近づけ・・・・・・。


「ぐはぁーーーーーーーーーーーーーーーーーー」


もの凄い叫び声がコートに木霊した。
桃城は水飲み場へ疾走し、後に残ったのは眼鏡とサングラスを光らせて笑っている悪魔ふたりだった。


*ケース3*

センパイ、なんか体がダルイんで、診てもらえないッスか」

「ふーん、どうせゲームのやりすぎで寝不足ってだけじゃないの」

「っ! そんなことない。
それならセンパイこそ、本当に気巧の達人なんスか。
まだ治療しているところを全然見たことないケド」

「・・・・・・面倒な」

「(本当はセンパイの言ったとおりだけど、気巧がどういうものか見てみたいしね)」

「わかった。
部活が終わったら駅前のデパートの家電コーナーへ行け」

「何で家電コーナーなんスか」

「あそこにはマッサージ椅子が各種揃っているからね。
昼間はサボっている休息をとっているサラリーマンが転がっているけど、夕方なら空いてるはずだろうし。
あとはぬるま湯にゆっくり浸かって、早目に寝ること。
ああ、ミルクを摂るとよく眠れるよ」

「チェッ、結局診てもらえないんだ」

「やかましい。
それでは逝ってよし


そう言うと、越前にビシッと指を突きつけた。
どうしてが氷帝の榊先生を知っているんだ?
それに「行ってよし」のニュアンスが違うように思えるのは、俺の気のせいだろうか。






これ以外にもいろいろあったが、とにかく部活では誰もに診てもらうことはなかった。
おまけに部活中はベンチでうたた寝をしているか、本を読みながらお茶を飲んでいる有様。

それでも手塚と不二はを余程信頼しているのか、一言も文句を言わずにこの状況を許容。
英二、桃城、越前の3人は気巧はもちろん自身に興味を持っているようで、何かと理由を作ってはまとわりついており、特に不満を持っているようには見えなかった。
タカさんと乾は特別気に入るという風でもなく、かといって不満を言うわけでもなく。
とりあえず現状を見ているようだった。

つまりのやる気のなさに、明らかに不満を持っていたのは俺と海堂だけ。

いつものようにベンチでお茶を飲んでいるを、海堂が問い詰めた。


先輩、本当にやる気あるんスか」

「ないこともないけど、海堂」

「じゃあもっとそれらしい態度をとったらどうッスか。
そんなんじゃ、こっちのやる気がでねえ」

「へえ、青学テニス部はこれくらいでやる気が出なくなるんだ?
甘いねぇ」

「チッ、もうアンタには何も言うことはねえ!!」


海堂は怒って行ってしまった。

俺も海堂もこのときまではに幻滅していた。
だけど、あの校内ランキング戦で見る目が変わったんだ。
この後の会話を不二から聞いて、を誤解していたのがわかったから。






「ふふっ、海堂に嫌われちゃったかな」


空になったティーカップに新たな茶を注いでいると苦笑する声が聞こえ、そちらを見た。


「不二と国光か・・・・・・。
いつから見てた?」

「始めからだ」

「そう」

「ねえ君はいいの、
このままだと誤解されたままじゃないかな」

「・・・・・・ふたりは私の態度を注意しないの?」

「竜崎先生はお前の腕を褒めていた。
それに俺は同じクラスでお前の行動を見てきている。
多少は考えを理解しているつもりだ」

「僕は君の目を信じているから。
自己紹介で見た君の目は、まっすぐ前を見ていた。
英二に怒っていたときもそうだけど、君は信念を持つ強い人だと思っているからね。
今の態度も何か考えがあってのことと見ているよ」

「ははっ、随分と買い被られたものだな〜。
でも、ありがとう」

「ああ」

「どういたしまして」

「確かにふたりが言うように、一応考えを持ってはいるんだよね。
私の仕事はあくまでもみんなのサポート。
やることをやった上での最終的なお守り、もしくは精神安定剤的なもの。

だから安易に気巧の治療に頼って、自己管理能力を疎かにしてもらいたくない。
興味本位で頼まれていちいちそれに付き合ってたら、本当に必要なときに発揮できなくて困るだろうしね」

「それを彼らに教えてあげないの?」


責めるようでなく、ただどうしてなのかと不二は問う。


「そこまで親切じゃないし甘やかせるつもりもない。
頭がついているんだから、それぐらいは考えてもらいたいな」

「なるほどな」


いつもどおりの堅苦しい表情で国光は相槌を打った。


「まあもっともらしいことを言ったけど、本音を言えば面倒くさいだけなんだけどさ」

「「何!?」」

「あ〜大丈夫大丈夫。『その時』が来たら、きっちり仕事はするから安心して。
さ、硬い話はおしまいにして、よかったらお茶はいかがかな」

「喜んでいただくよ」

「ああ、貰うとしよう」


こうして3人は静かにお茶を楽しむのであった。

「その時」まではもう少し・・・・・・。








========
あとがき
今回はローテンションの時期が過ぎたばかりか、割とサクサク書けています。

大石と海堂が主人公を見る目が変わるのは次回で明らかに。
まあタイトルから大体の予想はつくと思いますけど。

それでは次回にまたお会いしましょう。

2005/8/14

目次

校内ランキング戦 君は兄貴を見たことがあるか!? 其の二