嫌われるのも仕事の
中。
とはいうものの、やっぱり多少はへこむ。
〜校内ランキング戦 君は兄貴を見たことがあるか!? 其の三〜
「、今日も学校へ行くのかい」
「まあね。
これも仕事だから」
「帰りは何時くらいになる?」
「うーん・・・・・・多分夕方になると思うけど」
「そうか。
迎えに行った方がいいかい?」
「もう〜子どもじゃないから大丈夫だって。
ああ、そろそろ時間だ。
それじゃあ――行って来る」
「ああ、夕飯を作って待っているよ。
気をつけて行っておいで」
「はーい」
うーむ、知らない人がこの会話を聞いてたら
夫婦か親子みたいだね、こりゃ。
しかも立場が逆だし・・・・・・。
いやいや、適材適所という言葉もあるから、これでいいのだろう。
ひとり納得すると、いつものように翡翠に見送られながら学校へと歩き出した。
今日は校内ランキング戦。
そういうわけで休みだというのに、テニス部員は朝っぱらから学校に来ている。
面倒だけど仕方がない。
テニスコートに来てみんなと挨拶を交わすも海堂はそっぽを向き、大石は最低限の会話だけ済ますと、目で近寄るなと物語っている。
根が真面目なふたりだから、不真面目な態度を取り続けている私は相当お気に召さないらしい。
自分で決めたとはいえ、やっぱり人の子なもんで、こうも嫌われるというのはちょっとへこむ。
しかもベンチに座って試合を観ているんだけど――どうしてこうなったのやら。
何故か隣は大石、という凄い席になってしまった。
やはりというか、隣からは不快でたまらんという気がドロドロと流れ込む。
全く、
嫌われるのが快感と言う奴の気が知れない。
なあ○○。(←どうやらの仲魔のことらしい)
ま、大石も気になるけれど、それより海堂の方がもっと気になる。
別に
思春期特有の甘酸っぱい想いなんてものじゃないから、誤解をしないように。
ああ、でもこの言い方は某引越し屋を連想する・・・・・・って話がどんどん逸れてる。
確か――おぼろげな記憶を引き出す限りでは、今日のランキング戦で海堂は自傷行為に走ったはず。
それで一応、それ用の治療道具一式を持参している。
できれば使いたくないんだけどなぁ。
面倒だし、今年は薬草のレートが上がってて入手が大変だし。
ああもう、無茶しないでくれよ、本当に・・・・・・。
こちらの思惑をよそに、海堂とリョーマの試合がついに始まった。
テニスのルールなんてさっぱりだけど、それでも生で観るふたりの試合は手に汗を握るほど凄かった。
やがて勝敗はつき、漫画どおりにリョーマの勝利で試合終了となった。
遠くからでも海堂が肩で息をしているのを見て取れる。
リョーマの口がパクパクと動いているのは、いつもの「まだまだだね」とでも言っているのだろう。
再び口を閉じると、リョーマはコートを出てこちらに戻り始めた。
海堂はそのままコートの地面をじっと見続けている。
どうするつもりだ?
このまま何事も起こさないまま結果を報告しに行くのか、それとも・・・・・・?
海堂が戻ってくるまでは私も目を離すことができない。
「――センパイ」
「っ! 何、リョーマ?」
うひょぉ、突然名前を呼ばれたから体がビクッてしちゃったじゃないか。
え、試合を見てたかって?
はいはい見ていたとも。
まだまだ本気を出し切っていないところもね。
そう答えるとリョーマは満足そうに笑って、結果の報告をしに行った。
照れてみせるとか謙遜するとかしないのがリョーマだよな・・・・・・。
「どうしたの。
さっき越前に声をかけられたとき、何かに気を取られていたみたいだけど」
不二が不思議そうに言ってきたのを皮切りに、菊丸と桃も話しかけてきた。
まさか
「リョーマとの試合に負けて、
自棄になった海堂が怪我をするのを漫画で読んだ」
と言えるはずもなく、適当にごまかすことに。
海堂も試合が終わって時間が経ったみたいだし、頭が冷えたかな・・・・・・。
どうやら私の杞憂に終わった――そう思った矢先に1年生たちの悲鳴が響いた。
視線を再びコートに向ければ、海堂が
躊躇することなく、自分の膝をラケットで殴っている様が目に飛び込む。
あの大馬鹿野郎が。
そんなに私の仕事を増やさせたいのか!
どうする、あいつは止めろと言って聞くタイプじゃない・・・・・・。
怒りの矛先をどこか別の場所に変える――私を殴らせればすっきりするか?
よし、そうと決まれば行動あるのみ。
荷物を隣に預け、海堂目指して走った。
まずは、こちらからケンカを売れば必ず乗ってくるはず。
桃とのやり取りで研究済みだ。
ただ、いくらなんでも私がそのまま殴れば怪我をさせてしまう。
怪我を止める為に怪我をさせては、本末転倒になる。
いくら今能力を封じているとはいえ、海堂相手なら
トマトを潰すようになるのは間違いない。
そこで走りながら風の護りの術を海堂の体にかけた。
これならプロテクターの上からバットで殴る程度・・・・・・のはず。
さて準備は整った――あとは怒鳴りながら海堂の頬を殴り飛ばす。
が、
予想以上に吹っ飛んでしまった。
マズイ、力加減を誤ったか?
ヒヤリとしつつも後を追い、海堂がコートに落下した時点で風の護りを解く。
「テメエいきなり何しやがるんだ!」
怒声と共に、頬に思いっきり拳が入った。
子どもにしてはなかなか・・・・・・。
でも、しょせんは一般的人間の攻撃。
悪魔と素手でボコリ合う私には効かないな。
フン、嫌いな相手を思いきり殴ってすっきりしたか?
視線を向けてみると・・・・・・海堂は硬直していた。
“視る”までもなく――女相手に本気で殴ったという驚きと後悔、そして
慄いているのが感じられる。
だがこちらも、一瞬硬直することになる。
間近でみる海堂の傷は思ったより、酷かったからだ。
心配もしたが、それ以上に感じたのは・・・・・・怒り。
だから問答無用で硬直している海堂を担ぎ上げ、ベンチへと歩き出した。
肩の上の海堂が降ろしてくれともがくものの、静かに怒りをそのまま声に出すとおとなしくなった。
桃や不二など他の部員が海堂を非難しようとするが、はっきりいって邪魔者以外の何者でもない。
それで海堂同様にあしらってやった。
悪いとは思うが、今ややこしくなるのは御免だ。
しっかりと地面を踏みしめ、海堂を担いだまま前を見て歩き続ける。
歩きながら思うのは、苦い過去・・・・・・。
自分の力が及ばなかったことに後悔と怒りを感じ、それを我が身に当たった。
――今はもう遠い日の出来事。
海堂、お前はそういう昔の、本当に未熟すぎた自分を思い出させる。
半分は八つ当たりだけど、それでも本気で心配している。
トレーナーとしてではない。
先に生まれ、そして長く生きている者として忠告と助言ができたら、と深く思うから。
ようやくベンチも見えてきたことだし・・・・・・お説教をするか。
そうっと、自分が座っていたところに海堂を降ろした。
向かって右には大石が、左はタカさんに挟まれる形で海堂はじっとしている。
他の部員が海堂に痛いほどの視線を注ぐ中、名を呼ぶ。
だが自分の足元を見続けたまま、こちらを見ようとはしない。
・・・・・・本当に不器用な奴。
だから放ってはおけない――昔、彼の者らも・・・・・・こんな気持ちだったのだろうか・・・・・・?
過去の感傷を振り払うと、膝をついて視線の高さを合わせる。
上から見下ろすのでは余計に海堂に威圧感を与えかねないからだ。
準備が整ったところで、今度は強めに名を呼ぶ。
よし、こっちを見たな。
それじゃ、お説教タイムスタート。
一通り話したら、「先輩が言うように、俺が伸びる保障は本当にあるのか」だと。
やれやれ最近の若い子は“若い時の苦労は買うてもせよ”というのを知らんのかい!
ったく、その歳から
ケツの穴が小さいことを言うなっ。
いかん、つい男言葉が出そうになる。
さすがにコレはまずいか。
それでもう少しソフトな表現で
窘めたが、言ってからふと気づく。
海堂がこんなことを言うのは
ケツの穴、じゃなくて負けた直後のショックと自分との殴り合いで、思ったよりも動揺したり傷ついているんじゃないかと。
言いすぎたかもしれん・・・・・・フォローしよう。
いつでも手助けをするよ、と言いたいことも言ってすっきりする。
だから安堵と開放感で思わず笑みがこぼれる。
それなのに、海堂にこんなことを言われてしまった。
「先輩・・・・・・
血まみれの口で笑われると怖いッス」
「オ〜、アイアムソーリー ヒゲソーリー カミソーリーって
うええぇっ!?」
いやもうビックリ。
唇の端がピリピリしてるから殴られた弾みで、犬歯で少し切ったかなぐらいに捉えていた。
だけど海堂の言葉でシャツを見れば、左胸には
拳大の大きさに血痕が広がっているじゃないか。
・・・・・・満月が近いから犬歯が伸びているのをすっかり忘れていた。
さすがにマズイ・・・・・・コレを翡翠に見られたら根掘り葉掘り聞かれるのは間違いない。
さらにあの龍麻と紅葉に知られた日にゃ、
海堂の命が危ない。
あのふたりは過保護なところがあるからなぁ。
あーどうしよう。
というか、この状態で帰ったら間違いなく
不審人物扱いで職務質問受けるだろうし。
黙って考え込む間にも、血はダラダラと流れ落ちる。
もったいない・・・・・・。
「、その、大丈夫なのか」
おずおずと声をかけてきたのは、意外にも大石。
「あれ? 大石、心配してくれるの」
嫌味ではなく、本当にそう思っただけだった。
「当たり前だろう。
早く治療した方がいいんじゃないか」
「ありがとう大石。
でも、舐めれば済む程度だから心配しないで」
嘘ではない。
軽い傷なら舐めれば治せる。
ただ、人前で舐めるというのは抵抗感があるけれど。
「そうか、舐めれば治るんだな」
大石は納得したように呟くと、
グワシッと肩を鷲掴みにしてきた。
「え、あの、ちょっ大石待て、
待つアルヨ」
「舐めればいいんだろう。
そんなに血が流れてるから早くしないと」
完全にパニック状態の大石に肩を掴まれ、こっちまで語尾がおかしくなってきた。
うわっ、どんどん顔が近づいてくる。
嫌ーーーー待って、ちょっと、コレはさすがにまずいってば、誰か助けて〜。
「落ち着け大石」
「ちょっと落ち着けよ〜大石」
暴走大石を羽交い絞めにして止めてくれたのは国光と菊丸だった。
ふぅ、助かった。
「手塚、英二邪魔するなよ。
の血が――」
「いや、ちょっと落ち着いてよ大石。
それはあくまでも私自身が舐めればってことだから。
それに他人の血を舐めるのは、危ないから止めた方がいい」
「えー、もしかして何かマズイ病気を持って」
ガン
「いってーな、何すんだよ〜」
「どやかましい。
人聞きの悪いことを言うな。
一般論であって、私は病気を持っとらんわい」
菊丸がとんでもないことを言い出したから、拳骨をくれてやった。
「それで、お前が舐めれば治るのだろう。
さっさとしたらどうだ」
う゛、国光め〜。
サラリと言うじゃないか。
「どうした、早くしろ」
「いや、その」
「どうかしたのか」
「えーとですね・・・・・・」
「何だ?」
「だから、その、人前で舌を出して舐めるというのは・・・・・・気恥ずかしくてできない・・・・・・」
ああ、言ってて余計に恥ずかしくなってきた。
耳がカアーッと熱を持つ・・・・・・これは
羞恥プレイですか?
「「「(か、可愛いかも・・・・・・)」」」
が舐めれば治ると言うので俺がしようしたら、英二と手塚に止められた。
こんなことをしている間にも血は流れているのに。
だけど自身がすれば治るというのを聞いて、俺はようやく自分が混乱していたことに気づいた。
よくよく考えると、とんでもないことをしようとしていたんじゃないか?
もの凄く恥ずかしい・・・・・・。
俺が恥じていたら手塚がに、舐めて治せるなら早くしろとせっつく。
だが、何故かはなかなかそうしようとはしない。
当然みんなの視線が集中する。
手塚もそんなに疑問を持ったのか、理由を聞こうとした。
言い辛そうに口ごもりながら話すを見て・・・・・・可愛いと思ってしまった。
英二に怒ったときや今日の海堂に見せた表情とは全く違う。
耳までうっすらと赤く染める顔は、普通の女の子のものだった。
周りをそっと見てみると、タカさんや海堂までもがうっすらと頬を染めている。
やはり俺だけでなく、他のみんなも同じように感じたらしい。
けれども、今のを見て再び疑問が湧き上がって来る。
一体どれが本当のなのかと。
演じているのか、それとも・・・・・・?
どれを信じればいいのか、どれも信じていいのか。
考えてみるものの答えは出そうにない。
だから――直接聞こう。
「、教えてくれないか。
一体どれが本当のお前なんだ?
お前の何を、どれを信じればいいのか俺にはわからない。
だから・・・・・・教えてくれ」
余程真剣な顔と声をしていたのか、今度は俺に視線が集まる。
はそんな俺を見て、またもや表情を変えた。
耳はまだ少し赤みを残していたが顔は真剣そのもので、俺の意図を推し量るかのように鋭い目つきで見つめてきた。
それからすっと目を閉じて、静かな口調で話し始める。
「大石がそれを聞くのは、自分が安心したいからか?
・・・・・・悪いが私の口からは言えない。
それは自身で答えを出すことだから」
「だけど俺は自分で考えても、答えが出そうにないから聞きたいんだ」
安心したいから――その言葉がグサリと胸に突き刺さる。
まるで見透かされているようで。
それをごまかすような打ち消すような気持ちで、なおもに食い下がるつもりだった。
でもはそんな俺を無視して、他の部員に声をかける。
「海堂、そのままベンチでおとなしくしてて。
戻り次第すぐ治療するから」
「は、はい」
「不二、桃、さっき来てくれた子、心配してくれたのにキツイ言い方をしてすまない。
それと、ありがとう」
不二たちはコートから戻ってきてはいたが、皆しょんぼりとしていた。
けれどもが詫びと感謝の言葉を言うと、途端に元気になった。
「じゃあ国光、悪いけどちょっと水道まで行ってくるから」
「俺も行ったほうがいいか」
「平気、あっちでしょ」
「・・・・・・逆方向だ」
「ありゃ」
「俺が付いていこうか?」
「そう?
それじゃ、お願いできるかなタカさん」
「ああ。
それじゃあ行こうか」
タカさんに連れられて、は水道へ行ってしまった。
質問に答えてくれないのは、俺の態度が悪かったからなのだろうか。
それでも俺はの不真面目な態度を許せなかったんだし、仕方が・・・・・・ないじゃないか。
「手塚、お前なら知っているんだろう。
が本当はどういう奴で、どういう考えを持っているのかを」
そう、手塚と不二はずっとのやることを黙って見ていたのだから、知っているはずだ。
「大石・・・・・・は言ったはずだ、自身で答えを出せと」
「なっ! どうして、知っているんだろう!?
それなのに、なんで教えてくれないんだ」
「・・・・・・」
「手塚、大石にこの間のことを話してあげようよ」
不二が俺たちの会話に加わってきた。
「不二か。
だが、は」
「うん。
でもね、このままじゃ大石は納得しないよ。
それにあのことを話しても、結局は自分で考えなきゃいけないし。
だからいいんじゃないかな」
「・・・・・・お前にまかせる」
========
あとがき
えー前回より間が開いてしまいましたが、サボっていたのではありません。
もう少し後の話と番外編のような物を書くのに夢中だったので遅れました。
まあそれも、この本編を書かない事には載せられないんですけどね。
管理人は本当にアホです(笑)
予定より長くなってしまいましたが、次で終わります。
それではまた次回にお会いしましょう。
05/9/19
目次
校内ランキング戦 君は兄貴を見たことがあるか!? 其の四