この極東に位置する島国には、
八百万の神が住まうという。
住宅事情が悪いと言って異相へ引っ越す者もいるけれど、
外つ国から名を変え姿を変え続々と訪れる者を見ると、まずまず住み易い国なのかもしれない。
そんな神々に囲まれて暮らしている人々が辛いときに漏らす言葉といえば、『この世に神も仏もあるものか』。
多分この場合の「神」は、都合よく自分を救ってくれる存在のことを指すのだろう。
だけど、そういったご
利益覿面な神様は売れっ子で、先の先までスケジュールがびっしりと詰まっている。
普通の人間が生きている時に
遇うのは難しいと思うね。
いやいや、落ち込んだ顔をしないで欲しい。
神や仏に出会うのは難しいけれど、「菩薩様」には
望まなくても簡単に遇えてしまうんだ。
そう、ここ「如月骨董店」で。
ゲフッ(吐血)。
〜血は水よりも濃く、同門の徒は更に濃い 其の一〜
ようやく家に着いた。
学校から徒歩で約25分くらいだろうか。
家まで送るという言葉を
拳をちらつかせることで黙らせ、分かれ道にて彼ら全員と別れられた。
とっとと風呂に入って寝たい・・・・・・そんな気持ちで玄関の戸を開ける。
「ただいま」
家人がいようといまいと、長年の習慣で口に出す。
「ニャーン」
ニャーン?
ずずいと目線を下げるとメフィが足元にいた。
「ただいまメフィ。
マリィと一緒に来たの?」
パタリと尻尾で床を軽く叩く。
「・・・・・・美里とか」
ため息交じりに言うと、申し訳ないといった具合でメフィは頭を垂れた。
「いいよ、メフィのせいじゃない」
どうやら家に戻っても、まだまだ休めそうにないらしい。
しゃがみこんでメフィの
顎を撫でてやると、嬉しそうな声を上げ始めた。
手を離すと、膝の上に前足を置いて鞄で押さえた胸をフンフンと嗅ぎ出す。
「ん、これか。
たいした怪我じゃないから心配は要らない。
それより、私の血は毒だから絶対に舐めるなよ。
そのまま猫でいたかったらな」
本当にそうなのか、といった顔でメフィはじっと見つめる。
「事実だ。
それにメフィを死なせたらマリィが悲しむ」
「ニャウ」
神妙に言葉を受け入れつつも、はどうなのだ、とやや
拗ねた感じで鳴く。
「うん、私もだよ」
そう言ってやると満足そうに一声鳴き、腿を踏み台にして肩の上に飛び上がってきた。
すりすりと頬に擦り付けてくるやわらかな毛並み。
暖かくて
天鵞絨みたいな感触は、とても気持ちいい。
難をいえば大きさが物足りないかな。
腕一杯に抱きかかえられる大きさが好きなんだが、メフィには無理だ。
そこで頭に浮かぶのは、しばらく会っていない仲魔たち。
こちらから
召喚ことも、彼らが来ることもできないようにしているから、
臍を曲げているかもしれない。
おまけに仲魔とは別に、待たせている者たちのこともある。
ここにいるのは長くても1ヶ月と伝えたのに、1年間も留まる羽目になったのだ。
このまま戻らずにいれば、いつか様子を見に来るだろう。
またいろいろと恨み言やら説教をされるのは免れないに違いない。
やれやれ、「主」でいるというのも楽じゃない・・・・・・。
ぺしぺし
メフィが早くみんなのところへ行こう、と軽く前足で頬を叩いて催促する。
「オーライ。
ちゃんと乗っていろよ?」
「ニャー」
合点承知とメフィが返事をし、そのまま肩に乗せて廊下を歩き、居間に差し掛かったときだった。
「はん!
わい会いたかったわ〜」
いきなり影が目の前に飛び出てきたので、思わずメフィを抱えこみ、しゃがんで回避。
「うわっとととと」
影は私に
蹴躓いて床に倒れ込んだ。
「アイタタタタ。
久しぶりやのに、冷たいんちゃう?」
この関西弁の少年の名は劉 弦月(リュウ シェンユエ)という。
大陸出身で、実家は向こうの龍穴の守を代々務める道士の家系。
故に、ユエは符術・武術・
剄のコントロールに長けている。
・・・・・・フッ、決まったな。
故とユエを引っ掛けるなんて、なかなか洒落たダジャレだ。
「悪いなユエ。
でも、急に飛び出てくる方もいけないぞ」
「う・・・・・・そないなことゆーたかて、嬉しかったからしゃーないやん」
「そっか。
ただいま、ユエ」
床に這いつくばったまま、しょんぼりしているユエの頭を、慰めるように軽く撫でた。
「やっぱり、アネキや〜!!」
勢いよく立ち上がって抱きついてこようとした瞬間、ユエの頬を掠めて何かがグサリと柱に突き刺さる。
そのうちのひとつは、あろうことかこの私目掛けて飛んできた。
とっさに体をずらして受け止めると、手の中にあったのはケーキ用フォーク、柱に刺さっているのは数本のティースプーンと手裏剣。
「ひ、酷い!
わいを殺すつもりかいアニキッ」
「・・・・・・手が滑った」
「劉さん、におかしな真似をしたら・・・・・・わかっていますよね?」
「クッ、しくじったか」
「おいっ、ひとりだけ抜け駆けってのはないだろ、劉」
投げられた方向を向いてユエが文句を言うと龍麻、紅葉、翡翠、京一がそれぞれ返事を投げ返した。
龍麻こと緋勇 龍麻(ひゆう たつま)。
私と紅葉の兄弟弟子にして、「黄龍の器」と称される龍脈を制御する力を持つ。
そして蓬莱寺 京一(ほうらいじ きょういち)は龍麻の高校時代からの友人でもある。
赤みがかった髪に凛々しい顔立ちは、黙っている分には中々の容貌といえる。
ただ――口を開くと、ね。
アホとエロが全てを台無しにする。
それでもお気楽・極楽・能天気な性格はムードメーカーの役割を果たし、高校時代は下級生の女の子に結構人気があったそうだ。
うーむわからんものだな、他人の好みは。
私の目からはボーヤにしか見えんのだが。
男として見れるようになるには早くて5年、遅くてあと10年はかかると思うがね。
「
ところで京一君、どうして私に投げつけたのかな?」
「な、何のことだよ(ヤベェ。確実に怒ってるぜ、ごまかせるか?)」
「・・・・・・お前の皿だけフォークがない」
「
うっ! いやわざとじゃねえんだよ、手が滑っただけで」
「この
どヘタクソが。
それと他のみんなも危ないじゃないか、家の中で飛び道具を使うな。
万が一、メフィやユエに刺さっていたらどうするつもりだったんだ」
「「「「・・・・・・(狙っていたんだが)」」」」
「何だって?」
「、あまりみんなを責めないであげて。
劉君の暴走を止めようとしてのことだもの。
それにあれくらいなら避けられるって、手加減したんじゃないかしら」
((((ナイスフォロー美里・美里さん))))
美里が絶妙のタイミングで弁護してくれたので、4人の男は心の中で合掌した。
「む、次はないぞ。
それはさておき、久しぶりだね。
元気そうで何よりだ」
龍麻、京一、晴明、芙蓉ちゃん、ミサちゃんに改めて挨拶をする。
ここまではよかった・・・・・・。
「その鞄わいが持ったるわ、貸しい」
「えっ?」
余計なお節介で親切心からユエに鞄を奪われ、結果胸の血痕を
晒すことになる。
その反応といえば、
「返り血!?」だとさ。
「そんな間抜けなことを、この私がするはずもない」
ぐはっ、しまった。
なんで正直に答えているんだ、我ながらアホとしか言い様がない。
「大変、私が回復してあげるから傷を見せて」
美里が心配そうな顔をする。
「怪我はしてないから、本当に大丈夫だよ」
「でも・・・・・・」
「、それなら何故血が付いているのか説明してみろ」
「うぅ、龍麻・・・・・・」
「兄弟弟子の俺にも言えないようなことなのか?
返り血でもない、怪我でもない・・・・・・。
お前の腕なら確かに前者はあり得ない。
と、すれば・・・・・・一体誰にやられた。
もし中学でいじめに遭ったというのであれば・・・・・・ソイツの顔を拝ませてもらう・・・・・・」
なんでよりによって龍麻と紅葉が来ているんだ、本気で泣きたくなってきた。
口調はいつもどおり静かだけれど、前髪からのぞいている目はかなり危険な色を宿している。
紅葉を月のイメージにたとえるなら、龍麻は太陽みたいな青年だ。
口数は紅葉同様少ないけれど、口調や表情はずっとやわらかく(私と馬が合うだけあって
微妙に毒を吐くけど)、穏やかな空気を
纏っているのが常なのだが・・・・・・。
はっきりいって、今の状態はそれとは程遠い。
兄弟弟子のよしみか、どうにもこのふたりは過保護でいけない。
一応私の方が姉(兄)弟子になるのだろうが、今となってはそういえるかどうか。
とにかく、横で同じく険しい顔をしている紅葉も含めて何とかごまかさないと。
薫ちゃんを守らねば!!
「龍麻の言うとおりだよ。
僕らに言えないのかい?
そんなに頼りにならないのだろうか・・・・・・」
紅葉は悲しそうな目をしている。
「そ、そういうつもりじゃないんだ。
これはその・・・・・・」
必死に頭の中で解決策を練る。
唯一の逃げ道は
物凄く不本意なんだが、他にないもんなぁ(うっうっう)。
「じ、実は今日の部活でだね――」
みんなは続きを一言も漏らすまいと、真剣な顔で耳を傾ける。
ああ、敬愛するお師匠様。
は心労であなたよりも先に、
今にも逝きそうです・・・・・・。
「で、部活でどうしたって言うんだよ」
京一が急かす。
「ぶ、部活で、
汚れなき少年たちの腹チラだのむき出しのフトモモを拝んで、興奮のあまり鼻血を吹いたのさ☆」
一同硬直。
龍麻とユエと翡翠は悲しそうな目でこちらを見ている。
晴明と芙蓉ちゃんは元々ポーカーフェイスだけど、なんていうか哀れみ? の視線を投げかける。
京一に至っては、
「んだとォ、ガキの裸にムラムラするぐらいなら、なんで一言俺に声をかけねえんだよ。
水臭いぜッ! 」
とおかしなことを言ったかと思うと、いきなり半裸になり、更にジーンズのファスナーを下ろし始めた。
「うぎゃあああ、この変態野郎っ!
喰らえっ『円空破ッ』」
体が勝手に動いて、練った気を乗せた打撃技をお見舞いした。
「うッ・・・・・・くそォッ」
京一は吹っ飛んで壁にぶち当たると、そのまま倒れ込んでしまった。
「ハッ、本場中国に渡って修行してきたわりには弱いんじゃないのか。
今の私にやられるようじゃ、お前の師匠――神夷 京士浪(かむい きょうしろう)を超えるのは無理!」
「るせェ、が強すぎるんだよッ」
強すぎるって罪だなぁ、ハハハーン、と皮肉と嫌味を言ってやる。
つまらんものを見せた罰だ、フン。
「くぅ〜、むかつくぜ」
「しっかりして京一君・・・・・・もう大丈夫よ『軌跡の光』」
美里はすかさず回復呪文をかけている。
ん、何か手元が変・・・・・・携帯?
どうやら菩薩様はどさくさに紛れて、京一のセミヌードを撮影しているようです。
一体何に使うつもりなのやら。
マリィに変な影響がなければいいけど。
回復し終わった美里は瞳を輝かせながら、
「うふふ、嬉しいわv
も私と趣味が合うみたいね。
それで・・・・・・どんな感じだったのかしら」
と言ってきた。
そんなわけあるかーいと絶叫したいけれど、その気力も尽きかけてきている。
私、そんなに何か悪いことしたかな・・・・・・ゆっくり休みたいだけなのに。
つーかもう、少し休ませてください、本当に。
「いいな〜、ミサちゃんも見〜た〜い〜」
ミサちゃんも美里と意気投合している。
裏密 ミサ(うらみつ みさ)。
美里たちと同じ真神学園出身で、高校時代はオカルト研に所属。
ビン底グルグルメガネを掛けていて、いつも三つ編みの女の子の人形を抱いている。
彼女の力は黒魔術を中心としたもので、探索・予想・低位の魔族の使役と召喚を得意とする――まあいわゆる魔女ってやつだ。
おっと、早合点してはいけない。
黒魔術、それと対を成す白魔術は元々錬金術から派生したものだ。
真理の追究者であることには黒も白も変わらない。
異なるのは真理へのアプローチであり、目的のために手段を選ばないのが黒で選ぶのが白。
とはいっても、そんなに酷いことはミサちゃんはしない。
せいぜい魔族召喚に京一と醍醐の精気を、ふたりの了承を得ないまま生贄として使うくらいで。
あれ、結構酷いことしてる・・・・・・?
「ねえ、教えてもらえないかしら?
次のコミ、ううん、大学のサークルの文芸誌に載せる話の参考にしたいの」
コミって何だ?
誰か助けてくれ。
「、少しいいだろうか」
紅葉が目の前にやって来た。
菩薩様の質問の邪魔をしてくれるなら、何でも聞いちゃうぞ。
「そのまま、動かないでくれ」
それだけ言うと、胸の血痕に顔を近づけ始めた。
紅葉はセクハラをするような奴じゃない、というのは知っている。
だけどね、さすがに胸に顔を近づけられると・・・・・・恥ずかしいのですが。
そんな思いも知らずに、紅葉は何かを調べている。
そして「こっちを向いてもらえるかい?」と顔を持ち上げられた。
冷たさの残る端正な顔立ちが至近距離にある。
美形を見慣れてはいるけれど、それでもこうも近いと緊張するというか、赤面しそうになる。
紅葉は真剣な顔でこちらの顔を見つめている。
そんな顔を私も黙って見つめる。
・・・・・・以前よりも増して凛々しく、彼の面影がある。
胸が・・・・・・締め付けられそうだ・・・・・・。
「・・・・・・君にそんな目で見られると・・・・・・」
「ゴメン、睨んでた?」
食い入るように見ていたのかと思い、とっさに謝る。
「いや・・・・・・」
ほんのり目元を染めつつ、紅葉は答えた。
「それで、何かわかったのか紅葉?」
紅葉が真剣に何かを調べているのに興味を持ったのか、龍麻も傍に来ていた。
「ああ、僕の見たところ、のこの血は鼻血を出したものじゃない。
僕は仕事上・・・・・・血痕の付着状況から、どの部位からどの角度で付いたかがわかるからね」
「鼻血ではない、か。
すると考えられるのは?」
「多分、口からの出血。
殴られたんだと思う」
ギクリ
見事に原因を当てられた驚きで、一瞬体が強張る。
そしてそれ以上に・・・・・・このふたりの目が相当怖いというのがある。
どれくらいかというと、
よい子が夜道でこの目を見たら、ちびること間違いなし。
兄弟弟子の私が保証してもよいぐらいの迫力があった。
どうやらごまかせそうにない。
このまま黙っていても、ふたりのことだ、ヒゲの力を借りてでも調べ上げるだろう。
それぐらいなら自分で話をして、その上で手を出さないように説得するしかなさそうだ。
「アネキ、壬生はんの言うことはホンマかいな。
もしそうなら、わいも黙っていられへん!」
ユエまでもが顔に怒りの表情をのせ始めた。
「晴明・・・・・・今日はもしかして『仏滅』の日?」
「おや、ご存知でしたか」
思わず陰陽師である晴明に聞いてしまったけど、さらりと答えたよ、この男。
もう何もかも、うっちゃらかして旅に出たいなぁ・・・・・・。
でもこうしてグズグズしても状況は変わらない、いや悪化の一途をたどりかねない。
話すとするか、とほほ・・・・・・。
========
あとがき
予告通り、いよいよ魔人サイドの話が始まりました。
で、関西圏の人へメッセージをば。
劉は公式設定でもおかしな関西弁を使うキャラです。
よって、ここで書かれている会話が変でも、何らおかしくはないのです。
・・・・・・と言いたいところですが、親切な方がいらっしゃいましたら、メールで正しい関西弁を教えてください。
一応色々調べながら書いているんですけれど、難しいです。
関西圏に親戚はいるんですけどねぇ、うーん。
何はともあれ、また次回にお会いしましょう。
2005/11/26
目次
血は水よりも濃く、同門の徒は更に濃い 其の二