スパコーン、パコーン
テニスボールの跳ねる音が、そこかしこから聞こえる。
時刻は朝の8時前。
・・・・・・眠い。
〜ダイヤルSを押せ 其の一〜
あの後布団に入ってからも落ち着かなくて、ようやく眠れたのが明け方。
目が覚めたときには予定より20分オーバーときたもんだ。
朝ご飯は大切だから、普段なら遅れてでもきっちり摂る。
でも今日は薫ちゃんの治療を朝練でするつもりだったから、仕方なく食べずに出るつもりだった――。
「おわぁぁあああ、寝過ごしたー」
悲鳴を上げつつ、布団を敷きっぱなしのまま制服に着替え、洗面所へすっ飛んで勢いよく顔を洗って歯を磨く。
髪を梳かせば少々寝癖が残っているものの、直す暇などとてもない。
再び部屋に戻って鞄を手に取り、玄関へ走る。
「行ってきまーす」
声をかけて家を出ようとしたとき、肩をむんずと掴まれた。
「朝食は一日を始めるのにかかせない。
ちゃんと食べなきゃ駄目だよ」
「俺のバイクで送ってやるから朝飯は食え」
争う時間も惜しいので、紅葉と龍麻の言うことをおとなしく聞くほかない。
靴を脱いで居間へ上がれば、翡翠がかいがいしく準備をしてくれていた。
食べやすいように、一口サイズのおにぎりがひとつ。
野菜がたくさん入った味噌汁。
毎朝翡翠が削る鰹節から取った出し汁を使った、出し巻き卵がふた切れ。
食後用のお茶はいつもより温めに淹れてある。
礼を言って急いで食べている間に、手先の器用な紅葉が蒸しタオルで寝癖を直してくれている。
本当に足を向けて寝られない。
感謝感謝。
食べ終わって歯を磨き、急いで玄関を出た。
外にはバイクに跨る龍麻の姿がある。
「これを被ってしっかり俺に掴まっていろ」
渡されたヘルメットを被り、龍麻の後ろにひらりと飛び乗った。
「安全運転でお願いします」
「まかせておけ、行くぞ」
龍麻の声と共にバイクは軽快に走り出す。
戸口で見送る翡翠と紅葉に手を振って挨拶をし、前を向いた。
視界一面、龍麻の背中。
ヘッドバットをかまさないように気をつけないと。
「・・・・・・そんな掴まり方だと振り落とされるぞ。
ちゃんと掴まっていろ」
「ギャー、た、龍麻〜!!
手をハンドルから離すなっ、危ないだろーがっ」
運転中だってのに片手をハンドルから離して、龍麻の腹に廻された私の手をしっかりと握ってきた。
普通ビビルでしょ?
遠慮も照れもかなぐり捨てて、思いっきし抱きつきましたよ。
「それでいい」
「心臓に悪いよ、もうっ」
「普段お前のしでかすことに比べれば、可愛いものだろう?」
うぐぐっ、悔しいけど言い返せない。
黙って首を横に向けて景色を眺めた。
びゅんっと木々が、家々が後ろへ流れてゆく。
車がまだそれほど走っていないおかげで、バイクは快調に走り続けた。
キキッ
ブレーキ音を鳴らし、バイクは学校の校門近くで止まる。
「着いたぞ」
「ありがとう、助かった。
龍麻も、それに紅葉と翡翠も本当に頼りになるね。
すっごく感謝してる」
「本当に――そう思っているのか?」
「当たり前でしょうが。
そんなに恩知らずな人間に見えるとしたら心外だ」
唇をやや尖らせるようにして不満を口にする。
そんな様子を見て龍麻は笑顔になった。
思わず見惚れてしまう。
舞子ちゃんの笑顔が真綿みたいなやわらかさで包み込むなら、龍麻はこの大地そのものだ。
青々とした大地が果てしなく続き、澄み切った大空が広がる――そんなイメージ。
その笑顔に懐の深さを感じて、みんなは龍麻に惹かれるんだろうな。
「どうしたぼんやりして?」
「んー、龍麻の笑顔に見惚れてた」
珍しい。
龍麻が照れてる。
「・・・・・・」
「へ? おわっとと」
正直に答えただけなのに、思いっきり抱きしめられている。
ひなたの匂いがして落ち着くな〜・・・・・・。
って、違うだろーがっ!!
「ちょっと龍麻」
「・・・・・・」
やっぱり珍しい。
京一ならともかく、龍麻は普段誰かにボディタッチはしてもハグはしないんだけどなあ。
これはひょっとして――。
「あのさ昨日の夜、じゃなくて今日か。
まあどっちでもいいけど、夜のことでまだ気にしてる?」
「・・・・・・」
無言のままだけど、ピクリと体が反応した。
うーむ、杜人兄さんたち以外にはしないんだけど、まあこの場合は仕方がないか。
お返しとばかりに、ムギュッと力を入れて龍麻を抱きしめた。
「あのね龍麻、私は幻じゃなくて――ちゃんとここにいるから」
ポンポンと軽く背中を叩きながら龍麻の顔を見上げた。
龍麻は長身だから真上を見上げる感じになって首が痛い。
それでもぴったりと互いの体を合わせたまま、ゆっくりと呼吸をする。
細波立っていた龍麻の気がこちらの呼吸に合わせて、本来の落ち着きを取り戻したのを感じられた。
「・・・・・・そうだな」
ここまでだったら、兄弟弟子の麗しき朝の情景といったものだったんだけどね・・・・・・。
「
げぇっ、朝からホモカップルだと。
嫌なもの見せんな。
しかも相手が中学生って犯罪じゃないのか」
「シッ、黙って。
あれはボーイズラブっていうのよ。
朝からナマで見れるなんて、こんな機会絶対ないわv
あ、携帯で撮影しなきゃね」
通勤途中と思しきサラリーマンとOLのカップルの会話が耳に入り、ババッと音を立てて互いの体から離れた。
『通りがかりのOLが腐女子の呪文を唱えた。
と龍麻に10の精神的ダメージ』
――そんな心境でございます。
そもそも私は女だっつーの。
おまけに向こうから
チィッとか舌打ちが聞こえるし。
彼氏がいてもそういうのに興味があるのは、「甘い物は別腹」と似たようなものなのかねえ。
「そ、そろそろ行くね。
せっかく間に合う時間に着いたのに、おしゃべりで遅刻なんてもったいない」
「ああ。
ところで帰りはいつごろだ」
「確か午後の部活はミーティングのみのはずだから――お茶の時間には帰ってこれると思う。
じゃあ、またあとで」
「しっかりな」
パシッと音を立てて互いの腕を軽く交差させると、別れを告げた。
「兄貴センパイ、おはようございますっ」
「よっ、遅せーぞ兄貴」
「朝っぱらからご苦労さん、ア〜ニキ」
テニスコートに着いて早々の挨拶がこれだ。
これこそ幻だと思いたかった。(←切実っぽい)
「遅い。
もっと時間に余裕を持って来たらどうだ」
朝から国光に説教されるし。
しまいにゃグレちゃうぞ。
まあ、もちろん冗談だけど。
「やあ国光君、伊達に大人に見えないことはないね」
「何のことだ」
「
年寄りは朝が――嘘、嘘です、アメリカンジョークだって」
挨拶代わりに少々からかったら、国光が睨む睨む。
ラケットを握っているから迫力満点。
「海堂がさっきから待っている。
傷の手当てを頼む」
こめかみに青筋を立てながらも、部員のことを考えているなんて立派だ。
国光って中身も大人なんだな〜。
うん、偉いぞ。
「オッケー、ホッケー、ホッキ貝。
私に任せればノープロブレムねっ!!」
「・・・・・・本当に大丈夫なのか?」
「やだな〜そんな疑いのナマコで見ないで☆」
「それを言うなら
眼だろう」
「よっしゃ、ナイスツッコミ!!」
「熱でもあるのか」
国光はそう言うなり、額に手を伸ばしてきた。
大げさな。
単に寝不足と満月の影響を受けてハイテンションになっているだけさ〜。
加えるなら、これから後のことを思っての空元気ってやつ。
片手をチョキの形にして、伸ばされた国光の手を挟み込んだ。
「チョキっとな。
寝不足でテンションが少々上がってるだけだから、気にしない気にしない」
「そうか・・・・・・。
なら、海堂のことを頼む」
「アイシー、ハイシーオレンジー」
「(不安だ)」
ビシッと敬礼しながら国光に返事をし、ベンチに座る薫ちゃんの元へと歩いていった。
「おはよう薫ちゃん。
待たせてごめんね」
「おはようございます・・・・・・先輩、それは?」
薫ちゃんが私の顔の一点を見つめて言った。
「眼鏡」
「フシュ〜、そんなの見りゃわかる」
「はいはい、訊きたいのは何でなのかってことだよね。
サングラスが手に入らなくってさ、今日だけ紫外線カット効果の眼鏡ってわけ」
「・・・・・・すみません」
低く唸るような声で、薫ちゃんは謝った。
気にしすぎだって。
ま、でもそんなところが薫ちゃんの美点かな。
「ほらほら、もう気にしない。
傷を早く治す為にもポジティブシンキング!
ってことで、傷を診るから足を貸して」
「お願いします」
さて、傷の具合はどんなものかなっと。
おお〜予想以上の回復力だ。
やっぱり若いだけのことはある。
傷口は薄紅色の肉が盛り上がり、表面もじゅくじゅくしていない。
「さすがに、普段から鍛えているだけのことはある。
この分だと明日中には治るね」
「そうか、明日には――」
表情があまり変わっていないけど、声が弾んでいるから嬉しいんだね、薫ちゃん。
うんうん、よかったよかった。
見てる方も頬が緩んでくる。
「っ、あまりジロジロ見るんじゃねぇ(///)」
「(照れ屋さんだな。)はいよ。
それじゃあ薬草を塗りましょうかね」
作業を手際よく進め、本日の治療を終了した。
さて、もうひとつの用事を済ませないと。
「薫ちゃん、今携帯を持ってる?」
「ああ、ちょっと待ってくれ」
薫ちゃんが脇に置いてあった鞄をごそごそしている間、こっちも自分の鞄を漁る。
「で、何スか」
「控えい、これが目に入らぬか。
助さん角さん、やーっておしまいアラホラサッサー」
薫ちゃんの目の前に突き出したのは1台の携帯。
「先輩、昨日は携帯を持っていないって話じゃなかったか?」
「確かにそうだったんだけどね――
首に鈴をつけられたというか、
縄で括られたというか。
昨日家に帰ってから持たされた。
それで本題なんだけど、今日の夕方から3日間は用事があって、連絡が取れなくなるかもしれないんだ。
固定電話じゃ繋がらなくなる可能性があるし、ゲフン、えーと緊急用に教えとこうかなーと。
だから具合が悪くなったら、そっちに連絡をもらいたんだけど。
あ、そうそう、他の子には携帯番号とメールアドレスを内緒にしといて」
「何でだ?」
「薫ちゃんなら、本当に用があるときじゃないと連絡しないでしょ?
だけど菊丸あたりだと、『何してる〜?』とか『俺今どこそこにいて、スッゲー楽しい』とかどうでもいいことで連絡しそうじゃない。
私はプライベートを大切にしたいから、そういうことで自分の時間を邪魔されたくないんだ。
それに同じ学校だからいつでも会えるしね」
「それで僕らには、教えてくれないつもりなんだ」
うっ、この声は。
横を向くと不二と菊丸のふたりが立っていた。
不二はいつもどおりの顔だけど、菊丸がなぁ。
すっかりむくれてしまっている。
「俺ってに、そんな風に思われてるのかよ」
「ってことは違うの?」
「う゛、違わなくもない。
でも同じ学校にいたって、自分が楽しいと思ったことを誰かに教えたくなることだってあるじゃんか〜。
大体そんなこと言ってるの方が、意外とメールしまくるかもしれないだろ」
菊丸はちょっとムキになっている。
それにしても――
「私が意外とメールしまくるかも、ってどういう意味?」
「は今まで伝書鳩を使ってたんだし、携帯を使うのは初めてだろ?
だから珍しくって、ぜーったいにはまると思うんだ〜」
「ちょっと待てぃ!
そういう言い方されると、まるで私がバーバリアンみたいじゃないか」
思わず抗議しちゃいましたよ。
「バーバリアン?
中華系ファミレスの名前が、何で今出てくるんだ。
不二、お前何のことだかわかる?」
それはバーミ○ンだろうが。
にしても、菊丸もボケ体質だったんだ。
腹も立つけど親近感も少しだけ湧く。
不二がくすくす笑いながら菊丸に説明しだした。
「ふふっ、違うよ英二。
が言っているのは未開人とか無教養な人って意味だよ。
それになら、バーバリアンよりも
アマゾネスの方がしっくりくると思うけどな」
そりゃフォローになっちゃいないだろうが!
くそ〜、電話番号を教えないって言ったことを恨んでいるのか。
菊丸だけでなく薫ちゃんまでプッと噴いてるし。
そんなにピッタリかい、ニャロメ。
「とーにーかーくー、私だって携帯を使うのは、別に初めてってわけじゃないからね。
昨日まで持ってなかったのは、必要がなかっただけのことなんだからさ」
「フーン、それで結局、俺たちには教えてくれないんだ。
昨日から海堂ばっかり贔屓してるよな」
やれやれ、そんなに
拗ねるなよ。
むくれ顔といじけ顔が半々状態になってきた菊丸は、ほっとくとお子様モードに突入だな。
「あ〜もう、わかったよ。
菊丸たちにも教えるから。
ほれ、これで機嫌を直し給へ」
ついでにポケットに入れておいた、みかん味のキャンディを手渡した。
「絶対俺のこと、子ども扱いしてるだろ〜」
いや、実際子どもじゃないか。
そう言いたい気持ちをぐっと押さえつつ、菊丸をなだめる。
気分はすっかり保育士さん。
「まあまあ、美味しい物を食べるとハッピーな気分になれるでしょ。
これを食べて気分転換☆
甘すぎない、本物のみかん味だよ。
よかったら不二と薫ちゃんもどうぞ」
ひょいひょいとふたりの手の中に飴を持たせ、3人は飴を口の中に放り込んだ。
「スッゲー、本当にみかんみたいな味がする。
俺こんなの食ったことない!」
食べた途端にご機嫌モード。
単純だけど、こういうのは結構大事だったりする。
菊丸ほどオーバーアクションじゃないけれど、不二と海堂のふたりの口にも合ったみたいでよかった。
「お気に召して頂けましたかな?」
「うん、もっちろん。
サンキューな」
「ほんじゃ携帯の番号を教えるね」
4人でお互いの番号を交換し、無事に各自の携帯に登録が済んだ。
と、言いたいところなんだけど――
「ねえ、君本当は携帯を使うのが初めてじゃないの?」
不二がこんなことを言い出すのも、もっともだろう。
だって携帯に直接打ち込めばいいのに、わざわざ紙に各自の番号を書いてもらっているから。
「じゃなくて、単に人前でこの携帯をいじるのは自粛してるだけ」
「昨日みたいにまた、NATO軍関係とか言うつもりスか」
「薫ちゃんはなかなか鋭い。
NATOじゃないけど、今度は本当にある筋からの物なんだ」
つまり見た目が普通の白い携帯でも、その機能はかなり特殊というわけ。
「ちょっと見せてもらってもいい?」
キラキラと好奇心に目を輝かせる菊丸が訊いてきた。
どうやら“Curiosity killed the cat.”を教えておいた方が、後々の為にもよさそうだな。
そう思い、不二と薫ちゃんにひそひそ声で忠告しておく。
「いい、ふたりともよく聞いて。
菊丸が私の携帯を開けたら、すぐに両耳を塞いで」
ふたりに質問の隙を与えぬまま、菊丸に携帯を手渡す。
「うわっ、この携帯、普通のより重いぞ」
「トレジャーハンターのトレーニングも兼ねて重くしてある」
デタラメを言いながら、菊丸の手元を注意深く見る。
まだ携帯は二つ折りのまま。
「あれ、電池切れか?
画面が暗いままだけど」
菊丸はパカッと携帯を開くと不思議そうな顔をした。
そろそろだな。
「いや、電源を切っているだけだよ。
画面に指を触れると、ちゃんと点くから」
そこまで言うと、すぐさま自分の耳を手で塞いだ。
薫ちゃんたちも慌てて真似をする。
好奇心旺盛な猫はこちらの様子に気づかぬまま、画面に指を触れた。
刹那――
ビーッビーッビーッ
ビーッビーッビーッ
コート中に大音量でブザーが鳴り響いた。
皆が何事かと一斉にこちらを振り向き、菊丸といえば
「うわっわっわっ」
と声を上げながらわたわたし、ついには携帯がポーンと空中に放り投げられる有様。
地面に落ちる前にすかさずキャッチ。
私の手の中に納まると、ブザーはピタリと鳴り止んだ。
「ごめんねー、今のは何でもないからー」
コートに向かって怒鳴ると、再びみんなは練習に戻った。
「酷いじゃないか。
も〜すっごく驚いたぞ」
「好奇心がありすぎるとロクな目に合わないのがわかって、よかったじゃない」
「凄い音だったな」
「の言うとおりにして正解だったみたいだね」
3人とも目をパチパチと瞬かせながら感想を言い合う。
不二でさえ目を見開いていたから、やはり予想だにしなかったんだな。
ふっふっふ、勝った!!
そんな気持ちでガッツポーズを取りかける。
しかしそうは問屋が卸さない。
国光が何事かとやってきた。
ノォォォォォォォ、またお説教される!?
「一体何があった」
国光、顔が怖い。
ちゃんと謝ったんだし、そんなに怒るなよ。
――なんて言えないよなあ。
ここは素直に謝るか。
「練習の邪魔をしてごめんなさい」
「・・・・・・」
無言だよ、ママン。
「さっきのは防犯ブザーか?」
「へ?」
「
何かされたのか?」
国光の言葉に私以外の3人はギョッとした。
そりゃまあ、そうだろう。
完全に濡れ衣だから。
ここで「実は彼らに・・・・・・」とギャグで言いたい気持ちもあるけれど、さすがにそれは良くない。
シャレにもならないから本当のことを話した。
「なるほど、お前の携帯電話が鳴った。
そういうことか」
「そういうことです」
「昨日の話では、持っていないということではなかったのか」
「あの時点ではね。
実は――」
説明しかけたところで、残りのレギュラーもやってきた。
「センパイ、さっきのスゲエ音は何なんスか」
桃が国光と同じことを訊いてくる。
でもリョーマの興味は別のところにあったようで、こんなことを言ってきた。
「あれ、今日は眼鏡なんだ。
へぇ、
頭が良さそうに見えるね」
「その言い方だと、普段はとてつもないお間抜けさんみたいじゃないか。
酷いよ、リョーマ」
「編入試験にも受かったんなら、センパイは
そんなに頭が悪くないのかもね」
却って傷を広げてくれちゃっているみたいなんだけど。
まあ悪気もなさそうだし、気にするだけ無駄だ。
「サングラス姿も似合うけど、眼鏡だと君の魅力的な瞳がよく見える。
その方が僕は好きだな」
中学生の身で、見事なお世辞だ。
不二・・・・・・・・・・・・
怖ろしい子。
「クス、大石も同じじゃないかな」
大石も?
不二が意味深なことを言うので、思わず大石の方へ顔を向けた。
カランカラカラ
振り向いた瞬間、大石の手からラケットが落ちた。
隣に立っていたタカさんが、すぐに拾ってあげている。
ラケットを取り落とすなんて、そんなに私の目は怖かったんだろうか。
「っ」
「は、はいい」
ぐわしぃ
大石が肩を鷲掴みにしてきた。
ドーパミンがドパドパ溢れているのか、興奮気味だ。
その勢いには、こちらの腰が引ける。
「よく似合っている。
これからも、そっちの方がいいんじゃないのか」
「大石、もしかして眼鏡フェふぐぅぅぉおお」
「なななななな何のことだ。
俺はただ、の眼鏡姿がよく似合っていると言いたいだけで」
(ロープ、ロープ。ぐるじ〜)
私の口を手で押さえるかと思いきや、大石は首に腕を巻きつけてきた。
ちょ、これ本気で落ちそうなんだけど。
じたばたと暴れていたら、他のみんなに助けられた。
あれ、前にもこんなことがあったような?
「ゲホゲホッ、う〜喉が痛い。
大石、そんなに照れることないじゃない。
それぐらいの性癖ならかわいいものだって。
海外なんて足フェチ男が電車の中とか車の下に潜んで、女の人の足を舐める犯罪を犯しているぐらいだしさ。
そこまで大石はしないでしょ?」
「俺はそんなことは絶対にしない!!
いきなり眼鏡をしゃぶるような真似なんて」
悲鳴に近い声を上げているけど、そこまで具体的に話すと却って他人は引く。
ほら、桃とリョーマは顔を引きつらせて後ずさりしてるし。
「ま、まあまあ、落ち着きなよ大石。
それよりも、さっきの音のこととかその携帯のこととかを聞かせてもらえないかな」
タカさんがとりなしてくれたおかげで、この場が落ち着いてきた。
「そうだね、じゃあこの携帯のことについて話すよ」
喉が痛いので飴を舐めながら、みんなに説明し始めた。
========
あとがき
久しぶりにテニス側も書いてみましたが、次の話の後は再びお休みです。
文中の足フェチ男は実際に海外であった話です。
海外系のニュースを扱っているサイトに載ってますが、いや〜、いろんな人がいるものですね。
それではまた次回、お会いしましょう。
2006/05/22
目次
ダイヤルSを押せ 其の二