うぷぷっ、苦しい。

リョーマたちにも飴をおすそ分けしたんだけど、国光がね〜。
生真面目な顔のまま飴を舐めてるのが、ツボに入った。
ギャップが面白いというか、かわいらしいというか。

うっかり笑うなんてできないから堪えるしかない。
頼むからあまりこっちを向かないで。
何、挙動不審だ?
それは失礼しました。






〜ダイヤルSを押せ 其の二〜





笑いを噛み殺しながら携帯を持たされたことと、連休中の3日間は用事があって連絡が取れなくなるかもしれないことを話した。


「え〜っ、センパイ明日から用事があるんスか。
5連休中の3日間は部活がないからどこかに遊びに行かないかって、俺誘おうと思ってたんスよ」

「桃も? 俺もそのつもりだったのに。
あーあ、残念無念また今度か〜」

「学校が閉鎖される関係で連休の初めは部活がない。
だが今日のミーティングは、その間の各自の自主トレについての説明だということを忘れるな」


ビシッと国光が釘を刺し、桃と菊丸は亀みたいに首をすくめた。


「それでセンパイ、3日も何するつもり」

「え、何って、トレジャーハンターの訓練というか試練というか」


リョーマの問いにしどろもどろの返事をする。
それを怪しんだのか、更に突っ込んできた。


「本当?
何か隠しているんじゃないの」

「やだな〜何も隠してないって」

「フーン。
それならその訓練を見に行ってもいいよね」


ぶっ、何でそうなるんだ。
うーわー桃と菊丸まで乗り気だ。
そんなことさせてたまるかぁぁああ。


「悪いけど、それは無理な相談だから諦めて」

「そんなことを言うのは、やっぱり嘘なんだ」


リョーマだけでなく、他のみんなまでもが疑惑の目を向けてくる。


「嘘じゃないって。
AAA並みの危険があるからなんだってば。
自分の身も護れるかどうかってくらいなのに、他人のことまで面倒を見れないもん」

センパ〜イ、いい加減その手の冗談は飽きたッスよ」

「だよなー。
俺も桃と同意見」

「・・・・・・」


桃と菊丸はあくまでも信じないと言う。
でも、それに反論する気も起きないので黙っていた。
その沈黙の意味に気づいたタカさんが口を開く。


「もしかしての言うことは本当なんじゃないのかな」


黙ってこっくりと頷いてみせると、さすがの桃たちも顔が強張った。


「「マジで・マジッスか?」」

「私だって『実はこれも冗談だよ〜』って言いたい。
だけど本当のことなんだ。

というわけで、練習がある日に来なかったらそのつもりでお願いします。
そのときは代わりの者を寄越すから、トレーナーの仕事に穴は開けないつもり。
この点は安心してくれていい」


トレジャーハンターの修行って大変なんだ、と同情やら引きつった顔などが見られた。
これで話はおしまいかと思いきや、データマン乾の好奇心は尽きることがない。


「肝心の携帯そのものについて教えてもらおうか」


メモを取る気満々ですな。


「タダじゃ教えられないな〜」

「えーっ、お前金を取る気なのかよ」

「ケチケチしないでくださいよ〜」

センパイって、そういうことを言うんだ」


菊丸・桃・リョーマの3人がすぐさま文句を言う。
乾は慌てず騒がずに訊いてきた。


「見返りに何を求める気なんだ?」

心臓の肉1ポンド

「君はアマゾネスじゃなくてシャイロックだったんだね」

「ほんの冗談に決まってるじゃないか。
そんなにしんみりした調子で言わないでよ、不二」


ねえ? 
同意を求めようと他のみんなを見たら・・・・・・怯えた目をしてるし

ここで問題です。
この行動から、自分がどう思われているのかを次の中から選びなさい。

A 冷酷非情な人物
B レクター博士みたいなカニバリスト
C ブラックジョークを飛ばす変わった人


ずばりCでしょう。

一歩前に踏み出した。


「うわっ、俺はジャンクフードばっか食ってるから旨くないッスよ。
ほら越前の方がいいですって」

「え、俺?」


桃にグイグイと押されたリョーマがギョッとした。

つまり正解はBだったということか。
って、冷静に分析してもなー。
話を元に戻すべきかこのまま悪ノリすべきか、それが問題だ。


「セ、センパイ」

「ん〜?」


焦りを感じさせるリョーマの声で我に返ると、あら不思議。
無意識の行動はリョーマの肩を掴み、首筋を覗き込むような姿勢を取らせていた。

カチロー君よりも筋肉がついているけれど、ローティーンらしいほっそりとした首筋をしている。
その細さを確かめるように、指先でそっと撫で上げた。
短いくぐもった声が聞こえるのと共に、リョーマの体は震えた。

指先に伝わったのは力強い脈動。
リョーマは生きてい


「るん゛あ゛ぁぁー。
イテテテ。
何すんだ、酷いじゃないか」


ありったけの力を込めて叩かれた後頭部を擦りながら文句を言った。


「それはお前の方だろう。
一体越前に何をするつもりだったんだ」


国光は怒ったような顔をしている。


「チェ、邪魔されちゃった(///)」


いらんこと言うな、リョーマ。
ほら〜、国光の目が益々怖くなったじゃないか。


「メディカルチェックをするつもりだったんじゃないの?」

「自分の行動にどうして疑問符をつける」

「さーねー。
職業意識の塊で、無意識に体が動いたみたいだし」


本当は違うけど、こうとしか言い様がない。
もちろんセクハラなんかじゃありませんことよ。

渋い顔をしているので決して納得したんじゃないだろうが、言うだけ無駄だとばかりに国光は口をつぐむ。
その代わりに不二が「越前の代わりに僕をお食べ」と、喋る正義のパンみたいなことを言った。
無論丁重に断ったとも。
だって食べたら毒に当たりそうだしね。(←そういう問題ではない)


「そろそろ俺の質問に答えてくれないか」

「乾、ゴメン。
何の話をしてたんだっけ?」


寝不足と国光から受けたダメージで頭の中がこんがらがっている。


「携帯電話についての話だったんだが――平気なのか?」

「あーあーあー、そうだったそうだった」

(((((((((本当に大丈夫なのか?)))))))))


みんなの視線が何となく気に食わない。
そう思いながらも、話す。


「うーんと、生体認証――バイオメトリクスって聞いたことないかな?
この携帯はその機能を組み込んでいる物なんだ。
だからさっき、持ち主でない菊丸が触れて警報が鳴ったってわけ」


反応を見ると知ってる子とそうじゃないのが半々ってところみたいだ。


「それを組み込まれている機種が一般に売られている、というのは聞いたことがない。
とすれば、今度こそ本当にNATO関係か?」

「薫ちゃんにも話したんだけど、NATOではない。
口止めされていてこれ以上詳しいことは言えないけれど、確かな筋からのだよ」

「フム、携帯電話であの技術を使用となると、指紋を利用する物になるか?
しかしそれだと手軽に利用できる反面、安全性は意外に低いというデータが出ている。
特に携帯電話だと指紋が残りやすい為に、それを元にした人工指を作ることが可能になるからな」

「さすがは乾。
もちろんデータの偽造についても考慮されていてね、これは民間の研究よりかなり進んだ技術の塊だから、そうおいそれと破られはしない。
システム的にはDNA認証に近いかもね。
あとはどこまで本当かはわからないけど、自爆機能があるとか言ってたな」

「DNA認証!? 
しかしあれは理論的には可能だとしても、瞬時に確認するのはまだ難しいレベルだったと・・・・・・ちょっと待て。
、今何て言った」


ノートにカリカリとメモを取っている乾の手が、ピタリと止まった。


「え?
そうおいそれとは破られないよ、って話をしたと思うんだけど」

「違う、その後だ」

「自爆機能があるらしいってこと?」

「何だそれは。
本当にそんな物が・・・・・・?」


乾の喉が小さく音を立てた。
どこか緊張した様子で考え込んでしまっている。


「乾、まだ続きを聞きたい?」

「・・・・・・いや、もしそれが本当だとしたら、これ以上のことを知るのはよくないと思える。
もう訊くことはないよ」


懸命な判断だな。

おや? 
菊丸の顔色が悪い。
声をかけてみた。


「菊丸、どこか具合が悪いの。
顔色がよくないみたいだよー」

・・・・・・」

「うん?」

「お前、俺を殺す気だったのかっ」


・・・・・・あ〜そういう考え方もできるか。
ははは、失敗。


「な、何笑ってるんだよ〜」


軽くパニックを起こした菊丸が肩を掴んで、ガックンガックン揺さぶりをかけてくる。
こ、こら落ち着け。
さっきのダメージも抜けきっていないのにそんなことをされたら、気持ちが悪くなるじゃないか。


「ぎぼぢわ゛る゛い゛、うっ」

「「「「「「「「「ギャー」」」」」」」」」


不吉な言葉を吐きながら口を押さえてみせると、菊丸だけでなくみんな揃って悲鳴を上げて飛び退すさった。
冷たいな〜。
本当にそうなのかどうかぐらい見抜けないと駄目でしょ。(←無茶言うな)


「菊丸カモ〜ン」


ちょいちょいと手招きすると、警戒しながらじりじりと寄ってくる。
本当に猫みたいな奴だな。


「続きだけど、乾との話を聞いてたよね。
これは指紋の照合タイプじゃないから、仮に菊丸が私に成りすますつもりで触れても爆発なんかしないよ。
せいぜいさっきみたいな警報が鳴るくらいで」

「本当に?」

「うん。ほら」


近づいた菊丸の手のひらに携帯を握らせた。
言ったとおりに何も起こらず、すっかり安心している菊丸を見てむくむくと悪戯心が湧く。
しかし、ここはじっと我慢の子。
やりすぎると信用を失っちゃうからねー。

他の子も見たいと言ってきたので、くれぐれも画面に触らないように注意してから持たせた。
重たいだの本当に爆発するのかとか、結局どういう風に認識しているのかなとか、わいわいやっていたら――

「いつまで休んでいるんだい。
ホレ、練習に戻りなっ」


竜崎先生の雷が落ちた。






再び薫ちゃんとふたりでベンチから練習を眺める。
テニスボールの跳ねる音と威勢のいいかけ声を聞きながら携帯を開けば、暗い画面に自分の顔が映っている。

携帯を持たされるようになったのは我慢できるとして、その後がまずかった。
あの余計な一言さえなければ・・・・・・。
多少は気を許しているからこそなのだけれど、毎度毎度同じことで自分の首を絞める羽目になるのは考え物だよなぁ。

深呼吸をひとつ。
しっかりしろ、と発破をかける気持ちで画面の顔を突っついた。


ピッ


「マスターであることを確認。
ロックを解除します」


「アイヤ〜嘘と言って〜」


しまった触っちまったー!!
思わず絶叫。
マナーモードにしていないだけでなくスピーカーも最大音量。
携帯の合成音を聞きつけた菊丸たちが、それっと駆け寄ってきた。


「コラー!!
アンタが練習の邪魔をしてどうするんだいっ」

「すっ、すいませんー」


ああ、前途多難の予感・・・・・・。






========
あとがき

今回は区切りよく、ここまでにしました。
これでしばらくテニプリは再びお休みです。

さて今回の蛇足をご紹介。
「fish story」
ほら話。

「シャイロック」
シェークスピアの『ベニスの商人』に登場するユダヤ人の高利貸し。

「レクター博士」
映画『羊たちの沈黙』でヒロインが助言を求める囚人。精神科医にして連続猟奇殺人犯でもある。

「カニバリスト」
食人する人のこと。

「生体認証」
金融庁のホームページを参考にしました。
場所はトップページの「活動について;審議会・研究会等」→「偽造キャッシュカード問題に対するスタディグループ」の第9回開催分の資料です。
アドレスはこちら。
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_fccsg/gaiyou/f-20050415-singi_fccsg/02.pdf

それでは次回をお楽しみに。


2006/6/12

目次

ダイヤルSを押せ 其の三