飲み物を居間に運ぶと、美里がケーキの箱を開けた。
買ってきたのは「舞兎(まいう)」のか。
この店のは程よい甘さと上品な味で、甘い物が苦手な人にも勧められる。
うん、いい選択だ。
〜ダイヤルSを押せ 其の九〜
美里と龍麻のふたりがみんなの希望するケーキを手際よく渡している。
半数以上に行き渡ったとき、美里が小さな箱を卓の上に置いた。
「いけない、もう少しで忘れるところだったわ。
舞兎の新商品で限定品だったから、ひとつしか買えなかったのだけど」
そう言いながら開けた中には、ドライアイスとストロベリーサンデーがあった。
「わあっ、かわいい!」
思わずはしゃいだ声を上げてしまう。
カップに収まったストロベリーサンデーのてっぺんに、ホワイトチョコレートでできた、舞兎のロゴである扇子を持って踊る兎が乗っかっていたからだった。
「うふふ、に喜んでもらえて私も嬉しいわ」
「それ、もらっちゃってもいいの?」
「ええ、それくらいはさせて」
「ありがとう。
じゃ――」
微笑む美里の手から受け取ろうとすると、サンデーが忽然と姿を消した。
「え、え、ええっ!?」
「ボルテクスじゃ食えなかったが、ようやくニッポンの味が試せるな」
「こらっダンテッ。
よーこーせー、かーえーせー」
「イヤだね。
欲しけりゃ奪ってみせろ」
「無茶言うな。
どれだけ身長差があると思ってるぅぅうう」
ダンテは片手で難なく私の頭を押さえつけ、そして――。
ぱくっ
「ふわぁぁぁあああ!!」
「・・・・・・滑らかな口当たりだな。
少し酒も入ってるか?」
チョコをくわえるダンテを見てへなへなと座り込んだ。
「やっぱりダンテなんか嫌いだ。
狸みたいなでっ腹になって、照準を合わし損ねたエボニーとアイボリーで打ち抜いてしまえ。
マザコンでブラコンなファザコンは糖分の摂りすぎで死す――墓にそう刻んでやる。
Dante must fat!!」
小さく恨みの言葉を吐いたが、食べるのに夢中なダンテの耳には届いていない。
不機嫌顔でいると、目の前にシュークリームがすっと差し出された。
「これ、好きだったろう」
「龍麻・・・・・・」
「また今度買えばいい。
そのときは付き合う」
「・・・・・・うん。
それではいただきマッスルドリンコ」
我ながらしょうもないダジャレを言いつつ、龍麻から受け取ったシュークリームをおとなしく食べ始める。
舞兎の一番人気はシュークリーム。
皮は硬めで生クリームを入れるなんて余計な真似はしない。
なめらかなカスタードクリームからは卵本来の味がし、良質のバニラビーンズと少量の洋酒が味に深みと豊かな香りを与え、一口食べれば至福の時間を味わえること間違いない。
黙々と食べていると横から満足そうな声が上がった。
「フー、なかなかイケル味だった。
難を言えばもう少し甘みがあるほうが好みだ」
「御託を言う前に口の周りを拭け」
「そのセリフ、そっくり返す。
ガキみたいに頬にクリーム付けて言うなよ」
「るさいなー。
私はダンテみたいに大口じゃないから気をつけてもこうなるんだ。
いいから、コッチ向く」
文句を言いながらダンテの頬を固定した。
口の周りにストロベリーサンデーの残骸をくっつけちゃって、格好よさも半減だな。
ダンテってよくわからない奴。
クールでスタイリッシュな大人だと思ったのに、なんか子どもっぽいところがあるし。
おまけに寂しがりやというかスキンシップが過剰なところもあるし。
本当に変な奴。
「舐め取ってくれても構わないが」
「ふざけんな」
ラスといい、絶対私のことをおもちゃ扱いしてるな。
ちょっとばかし年上で美形だからって、うぉのれ〜。
力を強めてペーパーナプキンでゴッシゴッシと拭き取れば、ダンテが痛そうに顔を歪めた。
「はい終了」
「なあ、」
「ん?
言っとくけどねー、絶対にこのシュークリームは分けてあげない」
「・・・・・・」
ダンテの視線もなんのその。
食べかけのシュークリームにさっそくとりかかった。
一口噛み進むごとにたっぷりと詰まったカスタードがこぼれ落ちそうになり、慌てて舌で掬い取る。
鼻に付けないようにすると、どうしても口の周りにくっつけてしまう。
だからこれは家でないと食べられない。
「ふいー、ごちそうさまっ」
美里が携帯でパシャパシャ撮っているのも気にならないくらい、幸せな気分で頬が緩む。
口の中をさっぱりさせようと、濃い目に淹れたコーヒーを飲み干した。
「もう一杯飲むか?」
「まだある?
それなら欲しいな」
アルの勧めで空になったカップを渡そうとしたら、ダンテと目が合った。
「・・・・・・」
「何?」
無言のままダンテは指を伸ばし、頬に付いたカスタードクリームをすいっと拭った。
そしてその指先を口に含む。
「コッチもなかなか。
もう少し味見をさせてくれ」
「一口もくれなかったくせに」
「舐めてもイイって言っただろう」
「残飯処理みたいなのは嫌だ。
それに“いい”のニュアンスが違う気がするんだけど」
「イケナイことでも考えて
ガフッ」
アッパーを喰らわせるとダンテは静かになった。
「アル、悪いんだけど、余ったペーパーナプキンがあったらついでにちょうだい」
「そんな物必要ないだろ」
ぐきっ
「イテッ」
「イイ子にしてな――」
右から左へと首を捻じ曲げられると、目の前にはラスの顔があった。
「ちょっと」
「黙ってろよ・・・・・・」
ラスは囁くように言うと、紅い舌で頬を撫で始めた。
「「「「「「「「「「「「「!!!!!!」」」」」」」」」」」」」
談笑がピタリと止んだ。
誰も動かない。
静まり返った部屋の中では、ラスの舌を鳴らす音がことさら響く。
ごくりっ、と誰かの喉が鳴る。
みしり、とどこかでカップが軋む。
水音も聞こえてくる。
「劉く〜ん、こぼしてるわ〜」
「あっ! つ、つい見惚れてしもうたわ///」
ミサちゃんとユエの会話をきっかけに、再び部屋がみんなの声で満ちる。
それでも、視線だけは一点に固定されたままだった。
「おまっ、何されるがままになってんだよ!」
「ラスは(赤ニャンコだから)舐めるの得意だし、というか習性」
「なっ何だ、そりゃ!?
、いつの間に大人の階段を上っちまったんだ。
俺はそんなの信じねえーっ」
京一、煩い。
「落ち着け」
「何でお前はそんなに落ち着いてんだよ、龍麻っ。
が大人になっちまったってのに」
「・・・・・・京一」
「う・・・・・・龍麻ぁぁぁぁあ」
横目で見ると京一が龍麻にひしっと抱きついていた。
それを美里が携帯で撮影している。
なんだかなー。
だいたい大人になったっていうけど、私は元々京一たちよりも年上だって言ってるでしょうが。(←わかってない)
女の姿だとチビだから年上に見えないのか?
かといって、ここで男に戻れば美里を喜ばせるだけだろうし。
参るね、全く。
ぼんやりとそんなことを考えていて、ふとおかしなことに気づく。
――長すぎる。
いくらなんでも、そろそろ舐め終わってもいいころだ。
「ラス、もう――」
いいから、という言葉は出なかった。
突如口の中に違和感を感じる。
その正体に気づいて頭の中が一瞬真っ白になった。
意識を幾重にも取り巻く壁が揺らぐ。
それを待っていたかのように、勿忘草色が壁を乗り越えた。
しまったっと思ったときにはもう遅く、完全にラスの瞳に呪縛されてしまっていた。
「ウブなところもカワイイが、これくらいで終わりとは情けないぜ、御主人様?」
「ど・・・・・・つも・・・・・・」
「かなりの苦痛でも、それだけ話せるのはさすが。
ギャラリーのいるところでオマエをイタダイちまうのも楽しそうだが、そいつはもう少し後にとっといてやるよ」
「こ、のっ」
「文句は言えない、そうだろ?
オレ様とオマエの契約はこういうものだ」
薄く笑うラスを睨みつけた。
一体、目的は何だ?
契約の破棄か、それとも悪魔の本能を満たすことか。
それが目的ならこれまでも機会は何度もあった。
どうして今、それを求める?
この悪魔の性格から考えて他に考えられるのは・・・・・・・・・・・・まさかっ!
冗談じゃない、そんなことをされてたまるか。
顔色が変わったのを見てラスが笑みを強めた。
「そう、オマエが考えているとおりさ。
パーティーには趣向を凝らし、ゲストを楽しませるのがホステスの役目だろ。
オレ様はそれを手伝ってやるだけだ」
「を離してください。
そうしてもらえなければ俺はどんな手を使ってでも、あなたを止める」
この静かな声は――龍麻か。
「このオレ様を止めるだって?
ハッ、お笑いぐさだ。
緋勇龍麻――龍脈を制する力を持つ黄龍の器にして、の兄弟弟子か。
本気でそう思ってるのなら出直してきな、ボウヤ」
「ッ!?」
「どうして知っているって顔だな。
が話したわけじゃない。
オレ様自身の能力――過去から未来に至るまでを自在に見れ、そして他人の秘密を暴くことができるからさ。
ま、そんなのはどうだっていいこった。
それよりも龍麻、オマエは知りたくないのか。
オレ様たちといるが一体どんな奴なのかを、どれだけの力を備えているかをなァ」
「・・・・・・・・・・・・俺はを苦しがらせてまで見たいとは思いません」
龍麻は堕天使の甘言を退けた。
けれどそれくらいで堕天使も諦めたりはしない。
「事実を知るのが怖いか?」
「・・・・・・」
「おっと、そう睨むなよ。
オレ様だってを苦しめるつもりはねえよ。
今コイツが苦しんでるのはな、自業自得なんだぜ。
一般人に迷惑をかけないようにって、ギリギリまで自分の能力を封じ込めているから反動で苦しんでる。
オレ様はその封印をちょいと取ってやって、が深呼吸できる状態にしてやろうとしてるだけだ」
「しかし――」
龍麻の声に迷いが表れたところに、ユエとミサちゃんの声がかかった。
「フラロウスはんの言うこと、嘘じゃないとわいは思うで。
ゆうべなぁ、陰陽師の兄ちゃんたちと一緒にはんを診たんや」
「そうなの〜。
彼が言うようにの体にはいくつか封印の術がかけられてるわ〜。
だから昨日、あんなふうに具合が悪くなったのよ〜」
「本当にそれだけだろうか。
封印が嘘ではないにしろ、僕はフラロウスさんの話を鵜呑みにはできない」
翡翠が警戒するように言うと、意外にもラフィが反論した。
「確かに、今様にしたような悪さを繰り返す可能性がないとは言えないでしょう。
けれど様が弱っているのも、原因となっている封印を外せるのがその堕天使であることも、おそらくは事実。
ならば任せるしかないのでは?」
「ラファエル、正気か!?
この堕天使を図に乗らせるだけではないか!」
「考えてごらん、ウリエル。
我々の中で誰が真っ先に、様の弱っていることに気づけただろう。
それにこの中では彼が一番魔術に秀でているし、任せるしかない。
ああそうそう、図に乗らせないようにするには――こうすればいいだけのこと」
ラスの首筋に音もなく剣が当てられた。
「お願いしますね、フラロウス。
あなたの行いによっては、驚きでこの手が動いてしまうかもしれません」
「天使ってのはどうにもやり方がえげつないぜ。
大体、オマエは貫通スキルを持ってないはずだろ。
意味がないんじゃねえの」
「おや、心配してくださるのですか。
安心してください。
あれから身に着けましたので、あなたを斬ることに何ら問題はありません」
穏やかな口調とは裏腹に、ラフィの声は硬い・・・・・・。
人間たちが息を呑んでいるのがわかる。
ハーッとラスが息を吐いた。
「わーかったよ、いいから剣を引け。
却って集中が乱されちまう。
術を解くのに失敗するかもしれないぜ」
「・・・・・・いいでしょう」
剣が消えた。
ラスの手が私の額にかざされる。
「触・・・・・・な」
「さあ、パーティーの始まりと行こう。
・・・・・・我は の精を受けし者にして力の代行者。
堕天使フラロウスの名において命じる――」
嫌だ。
駄目だ。
私に、触れるな。
ぎゅっと目を瞑る。
ラスが術を口にしている間、指の1本でも動かないかと必死に神経を集中させる。
じわりと額に汗が滲み、背中には鳥肌が立ち始める。
なのに、全く動かない。
「見て、の体に」
美里の驚いたような声が聞こえた。
強制解呪の術が進むにつれて、封印が皮膚の上に現れてきたからだろう。
手も足も出せないまま、無理やり開放されてしまうのか。
唯一動かせる目でラスを睨むと、手のひら越しに見えた瞳には冷笑が浮かんでいた。
――悔しい。
「
――――――。
――――――。
――――――。
小さき肉の器を縛めし鎖よ、この身を解放せよ!」
高らかにラスの声が宣言する。
小さく涼やかな音がしたが、窓ガラスが派手に割れるような大きな音に覆われてみんなの耳には届かなかった。
パーティーの、始まりだ。
封印の解放といえば漫画や小説にあるような見た目の変化や、気の急激な盛り上がりなどを期待するのかもしれない。
けれども実際に起こってみればそんなものはなく、むしろ怖いほどの静けさがあった。
突然、ダンッと床に硬い物が叩きつけられる音が響く。
「――駄猫が」
の声に男たちは局部が縮み上がるのを感じ、女たちは爪先から冷却水を注入されたように思えた。
「そりゃねえな。
オレ様は楽にしてやっただけだぜ」
馬乗りになったの膝で胸を押されつけられていても、フラロウスは軽い調子で話す。
「・・・・・・それほど三味線になりたいと?」
「そこのニンゲンたちならともかく、このオレ様に余ってる皮なんてあるわけないさ。
どうだ見てみるか、安くしとくぜ」
の片手がフラロウスの顎にかけられた。
「反省の色も全くなし。
これを面の皮が厚いと言わずして何と言う?
――遊びがすぎたな、フラロウス」
「・・・・・・これくらいでか?
弱い奴とつるんでてヘタレになっちまったんじゃねえの。
無様としか言えねえなァ」
未だ平然と憎まれ口を叩くフラロウスに、周りの者はハラハラする。
の口調はいつもより静かすぎ、それがいつ崩れるのかと緊張に包まれているからだった。
「この口はまだ言うか。
お前は謀った。
この地が龍脈の流れにあることを知りながらな。
しかも今宵は魔が勢いづく満月で、今は逢魔が時。
逢魔が時は魔と出会う刻であり――“大禍時”でもある。
見てみろ、お前のしでかしたことをっ」
ついには怒りを露にし、乱暴にフラロウスの胸元を掴んで庭に顔を向けさせた。
指さす方向を他の者も一緒に見る。
あるのは結界に護られた庭のはずだった。
ところがその白い空間の中央に、大きな黒い穴が口を開いていた。
「お前はあとでお仕置きだ。
きっちり首を洗っておけ」
フラロウスを除く悪魔も人間も呆然とする中、怒りに満ちたの声が皆の耳を打った。
========
あとがき
書いておいて言うのもなんですが、ダンテの扱いが酷いです(笑)。
でもダンテには他で頑張ってもらっているので、今のところ主人公との関係はこんな感じで続きます。
最後の方で
主人公の会話の色が違いますが、これは悪魔の言葉だと思ってください。
それと主人公の「開放」とフラロウスの「解放」は誤字ではありません。
それではまた次回もお会いしましょう。
2006/12/10
目次
ダイヤルSを押せ 其の十